MENU

ホッキガイ (漢字名:北寄貝、英名:Surf Clam)

  • URLをコピーしました!

ホッキガイの正式名称はウバガイですが、東北や北海道ではホッキといい、市場ではホッキガイと呼ばれています。

大きさは、殻長10cm、殻高8cm、殻幅6cm に達し、黒褐色で、2歳で7cmとなり、市場に出るサイズとなりますが、漁獲されなければ 20 年も生きるともいわれています。

4〜5月の産卵期と需要の少ない夏場に東京の市場に入荷しますが、味の良くなる寒期には東北・北海道の産地で高値で取引されるそうです。

生のむき身は褐色と白色ですが、ゆでるとピンク色に変化します。ゆでた状態で市場に出回るものが刺身となる場合が多いですが、実際は生の状態で食塩水で洗えば、刺身として食べられます。

生およびゆでたものは甘味があり、刺身、すし種の他、バター焼き、塩焼き、ぬた、きゅうりもみなどにも向いています。

宇和島屋・鮮魚部では、カナダ東海岸産で加熱した冷凍品の赤みがかったホッキガイ(surf clam、日本産のものより、やや大きめ)を、甘味のある美味な刺身商材として周年販売しています。

数年前に米国東海岸産の活ホッキガイ(live surf clam)を入荷したこともあります。

『お魚豆知識』 は、宇和島屋鮮魚部の沖良三さんが発行している 『Seafood Newsletter』 の一部です。宇和島屋の入荷商品やおすすめ商品の情報が満載ですので、ぜひご購読ください。お申し込みは seafoodnews@uwajimaya.com まで、日本語でどうぞ。

  • URLをコピーしました!

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!

もくじ