
Amazon Go Grocery
East Pike Street に面した、ピカピカの正面入口。
2月25日にアマゾンがシアトルのキャピトル・ヒルに開店したキャッシャーなしのグローサリーストア 『Amazon Go Grocery』 の1号店にやって来ました!『Amazon Go』 はオレンジがテーマカラーですが、こちらは緑なのですね。
2018年に1号店を開店したコンビニ 『Amazon Go』 はすっかり街になじんだ感がありますが、この 『Amazon Go Grocery』 は、それのさらに一歩先を行っているとか。
と言うのも、「キャッシャーがない」ことは同じですが、店舗面積と商品のラインアップが大きく違うそうなのです。
それでは、さっそくレポートをお届けします!

ショッピングカート
自動ドアを入ると、ショッピングカートがずらり。
スマホに『Amazon Go』 の無料アプリの画面を表示させ、改札機のような機械にスキャンして入店するのは、『Amazon Go』 と同じです。店の出入口で挨拶をする職員や商品の陳列や整理を行う職員、質問に回答してくれる職員はいますが、代金を支払うキャッシャーはありません。

Amazon Go Grocery
店が一目で見渡せない大きさなのですが、入って右手に大きく 『Produce』。野菜や果物などの生鮮食品が並んでいるのは、『Amazon Go』と違う点の一つです。
なるほど、じゃがいもや洋ナシは一個いくら、一袋いくら、と決まっているので、そのまま袋に入れればいいんですね。

買い物袋は無料
ちなみに、袋は持参してもいいですが、店内に緑色の買い物袋が無料で置いてあります。
『Amazon Go』 の袋と違う材質で、ポケット付き。長いこと使えそうですよ。

ソーセージ専門店 『Uli’s』 のソーセージも
奥には肉類も。シアトルで人気の高い観光スポットのパイク・プレース・マーケットにあるソーセージ専門店 『Uli’s』 のソーセージもありました。

その他には、乳製品、冷凍食品、シーフード、パン類、デザート、酒類、調味料、ジュース、スナック、調理済みの食事セットなど。

こういうところに来るとアジア系食材はどんなものを揃えているのかチェックするのですが・・・ここは普通ですね(笑)。

『Amazon Go』 アプリに表示されたレシート
さて、今回は、シアトルのチーズメーカー『Beecher’s Cheese』 のチェダーチーズ入りクラッカー、99セントだったベルジアン・ワッフル(安いだけあって、やっぱりイマイチな味でした)、洋ナシ1個を買い物袋へ。
次の予定があったため、冷蔵庫や冷凍庫に入れなくてはならないものは購入できず。出口の近くには、コーヒーのドリンクを作る器械もあったんですよね。また機会があれば、試してみたいかも(と言っても、キャピトル・ヒルは美味しいコーヒーが飲めるカフェがたくさんある地域ですが)。

天井に張り巡らされたカメラとセンサー
商品は天井に張り巡らされたカメラとセンサーが追跡し、代金の支払いはすべてアプリ内で完結します。
今回実感したメリットは次の4つ。
- キャッシャーで待つ時間を節約できる。あまり時間がない時に便利。
- 買い物しながら袋に入れていくので、パッキングに時間が取られない。
- 幼い子ども連れの場合、前述の「キャッシャーで待つ時間」「パッキングする時間」がないのが特に楽。

駐車場のバリデーションをしてくれる機械
最後に、車で行く人のためのお得情報を。
キャピトル・ヒルという駐車スポットが見つけづらい(そして駐車料金が高い)エリアにありますが、無料で1時間駐車できる駐車場があります。
そして、駐車場のバリデーションは、店内の機械を自分で操作して完結できてしまうんです!
これを自分で操作した瞬間、「キャッシャーに駐車券を渡してバリデーションをしてもらって、またそれを渡してもらうという流れが、数秒のことなのに自分にとっては意外に面倒だったのだ」と気づいてしまいました。

駐車場
駐車場への入口は、Belmont Avenue に面した建物 『AVA Capitol Hill』 の1階にあります。内部からエレベーターで道路のレベルまで上がり、角を曲がれば、『Amazon Go Grocery』 の入口です。
この East Pike Street は、パイク・プレース・マーケットの正面入口の通りと同じなんですよね。観光でマーケットに行った方は、海とは反対方向に坂を約15ブロック歩いて、スターバックスの高級ブランド「リザーブ」のテイスティングルーム&ロースタリーに行き、さらに約4ブロック歩いて、この『Amazon Go Grocery』 に到着できます。
ぜひ、シアトル発の世界企業の店をまとめてまわってみてください!
Amazon Go Grocery
610 East Pike Street, Seattle
www.amazon.com
日~木 7am-11pm; 金・土 7am-12pm
1時間の無料駐車場付き