

材料が並べてあるテーブルで、作り方を確認しながら、それぞれ作っていきます。
ケーキや焼き菓子の注文販売・卸売りを行っている Setsuko Pastry のせつこさんのベーキング教室。普通のスーパーマーケットで買える材料を使うのが基本で、せつこさんの丁寧な指導のもと、和のテイストが入ったお菓子を作って持ち帰ることができるのも魅力です。
「この教室で作るものは、ご家庭でも簡単に再現できるものにしています」と、せつこさん。「ものすごく凝ったものを作って一回きりになるより、普通に購入できる材料と、たいていのご家庭にある器具を使ってできる方が、メリットが大きいですよね。」

せつこさんのアドバイスが受けられるので、安心して進められます。
■ 秋と言えばカボチャ
今回のお菓子はカボチャのチーズケーキです。旬のおいしいカボチャを使えば、自然の甘みが強いので砂糖を控えめにでき、鮮やかな黄色も食欲をそそります。
材料は、カボチャ、卵、クリームチーズ、生クリーム、砂糖、小麦粉、バター、グラハムクラッカーと、簡単に手に入るものばかり。オーガニックのものを使えば、さらにおいしさがアップしそうです。

フード・プロセッサーで、すべての材料を混ぜました。
■ 参加者は手ぶらで OK!
参加者が事前に準備することはなく、当日は手ぶらで参加できます。一緒にお菓子作りを楽しめる子供なら親と一緒に参加でき、アットホームな雰囲気です。また、1クラスの受講者数は6人までと決められているので、丁寧な指導が受けられるのがありがたいですね。
■ その場で質問
このチーズケーキは、グラハムクラッカーとバターを混ぜたものを型の底に敷き、フードプロセッサで混ぜたその他の材料を裏ごししてから流し込んで焼くというもの。フードプロセッサが自宅になければ、ハンドミキサーでも代用できます。

型に流し込んで、オーブンに入れます。
「これなら私でも失敗せずに作れそう・・・」と思える手軽なレシピではありますが、フードプロセッサを使ったことがない場合や、混ざり具合に自信がない場合など、せつこさんにその場で聞いてアドバイスを受けられるので、安心して次に進めます。例えば、「砂糖を少し減らしてもいいですか?」という質問には、「20%までなら減らしても良いですよ」とのことだったので、大さじ1杯分を減らすことにしました。また、「裏ごししないといけませんか?」という質問には、「しなくても良いですが、やっぱり滑らかな舌触りを味わうには、その一手間をかけた方がいいですよ」とのこと。裏ごしって面倒なんですよね。参加者全員で励ましあいながら(?)裏ごししました。
そうしてできあがった生地は、とってもきれいな色。かぼちゃの匂いもとてもいい感じです。「カボチャの代わりに、サツマイモや栗でも代用できます」とせつこさん。それもおいしそう・・・。

チーズケーキが焼けるまで、参加者全員とせつこさんと一緒に、ティータイム!
■ おしゃべりに花が咲くティータイム
チーズケーキをオーブンに入れて焼いている間、せつこさんが同じレシピで作っておいてくださったケーキと緑茶でティータイム。おいしいものや楽しいイベント、仕事や子育てなど、いろんな話題が飛び出します。みなさん、シアトルでの生活を楽しんでらっしゃるようで、いろいろと勉強になりました。
■ そして完成!
そうこうするうちにチーズケーキが焼ける甘い匂いが漂ってきて、せつこさんがオーブンをチェック。「焼けました~!」 そして、きれいに焼きあがった表面に粉砂糖を振ったものを、お持ち帰り用の箱に入れてくださいました。まだまだアツアツで、見た目はまるで買ってきたケーキのよう。そのままサーブしてもよし、クリームチーズと生クリームを混ぜたクリームを乗せてもよし。緑茶との相性もピッタリです。

出来上がり!まるでケーキ屋さんで買ってきたみたいです。
その夜、夕食の後にこのケーキを出したところ、家族が歓声をあげてくれました。「買ってきたと言われても信じたよ」と言われ、素直に嬉しかったです。甘さも控えめで口当たりも軽いので、夕食の後でもしっかり味わって食べることができました。
Setsuko Pastry では、パン、お菓子、Savory の3つのクラスを定期的に開催しています。クラスのスケジュールは公式サイトを参照のこと。詳しくはメールでお問い合わせください。
(掲載:2013年10月)
Setsuko Pastry
【電話】 (206) 816-0348
【メール】 setsuko.pastry@gmail.com
【公式サイト】 setsukopastry.com