シアトルで食べる!グルメ情報– category –
自然が豊かなシアトルならではの食事が楽しめるレストラン、ワシントン州産のワインやクラフトビールを味わえるワイナリーやブルワリー、「料理界のアカデミー賞」受賞シェフの味が楽しめる人気レストランなど、人気のレストラン・注目のグルメ情報をお届けします。旬の地元食材が買えるファーマーズ・マーケットもはずせません。
-
マニラクラム (英名:Manila clam 別名: Steamer clam)
マニラクラムは、ワシントン州とオレゴン州に広く分布している二枚貝です。天然、および種苗生産がありますが、ほとんど見分けがつきません。 漁場にまかれた稚貝は3年... -
タチウオ (太刀魚:Belt Fish、分類:スズキ目タチウオ科)
タチウオは、世界の熱帯から温帯にかけて32種、日本近海に11種が分布し、大陸棚やその斜面、海山の周辺の表層から水深200mくらいまでに生息しています。 体長は70cm~1m... -
イボダイ(疣鯛、英名:butterfish、pompano)
イボダイは、体長12cm~18cm程度の小型魚。銀灰白色で、体表はシマアジに似た押型線が浮き出ており、体表面より粘液を出す性質があります。これがバターを塗ったように... -
マナガツオ (真名鰹、真魚鰹:Pomfret)
マナガツオは、「西海にサケなし、東海にマナガツオなし」といわれ、市場の魚の中で高級魚の部類に入る魚。カツオの名がついていても、カツオとは格好もまったく異なっ... -
テイラピア(川雀、カワスズメ、英名:tilapia)
ティラピアの原産地はケニアやモザンビークなどのアフリカ大陸南東部。雌が卵・仔魚を口内飼育するため繁殖が容易で、食性がプランクトン種などで動物性飼料を必要とし... -
カズノコ (数の子:Herring Roe)
カズノコはニシンの卵を塩蔵したもので、「数の子」という名は子孫繁栄を意味するとされ、お正月に欠かせない食材となっています。 宇和島屋では、お正月用に毎年6月に... -
イイダコ (漢字名:飯蛸、分類:八腕形目マダコ科、英名: Octopus)
イイダコは軟体動物のマダコ科で、脚は胴頭部の2倍の長さにもなりますが、体長は腕まで加えて25センチに満たない程の小さなタコです。一般に灰紫ですが、体の色は変化し... -
日帰りだってできる!中国料理・飲茶を食べるなら、カナダ・バンクーバー&リッチモンドへ
© Tourism Richmond 1997年の香港の中国返還を見据え、1980年代から1990年代にかけて香港からたくさんの人が移住したバンクーバー大都市圏。シアトルから車で約2時... -
食べること・作ることが好きなお子さんに!PCC の料理キャンプ 『Kids’ Cooking Camps』
7万人を超える会員を抱え、ピュージェット湾地域に16店舗を展開する自然食品のコープ 『PCC Community Markets 』 が、新型コロナウイルスのパンデミックで2020年から中... -
「アメリカに日本の蕎麦を伝えたい」 『Kamonegi』オーナーシェフ 相馬睦子さん
幼い頃から祖母が作る手打ち蕎麦を食べて育った相馬睦子さん。渡米して料理学校で料理を学び、スペイン料理やフランス料理のレストランで経験を積みましたが、日本一時... -
ジェームズ・ビアード賞セミファイナリスト座談会「シアトルを “culinary destination” に」
(左から)相馬睦子さん(『かもねぎ』)、中島正太さん(『Adana』)北村太一さん(『田むら』) 米国の料理界のアカデミー賞と言われるジェームズ・ビアード賞の今年... -
日本からのお客さんと行きたいレストラン9選
シアトル在住の皆さん、日本からのゲストを案内するレストランに迷うことはありませんか。せっかくなので「アメリカならでは」の食を紹介したいけど、「アメリカ的な大...