シアトルで食べる!グルメ情報– category –
自然が豊かなシアトルならではの食事が楽しめるレストラン、ワシントン州産のワインやクラフトビールを味わえるワイナリーやブルワリー、「料理界のアカデミー賞」受賞シェフの味が楽しめる人気レストランなど、人気のレストラン・注目のグルメ情報をお届けします。旬の地元食材が買えるファーマーズ・マーケットもはずせません。
-
「人生に無駄な時間はない」居酒屋 『Suika Seattle』オーナーシェフ 木本真さん
「大好きなカナダで働く」 夢を10数年越しに実現 シアトルのキャピトル・ヒルでローカルにも日本人にも人気の居酒屋と言えば、やはり 『Suika Seattle』 の名前が挙がる... -
「魚の切り身って英語で何て言う?」アメリカでの一般的な魚のカットと呼び名
「ラウンド?」「セマイドレス?」「ステーキ?」アメリカでの一般的な魚の加工の形と呼び名をご紹介します。次回のお買い物にぜひお役立てください。 round/whole(ラ... -
シアトルで手打ち蕎麦!日本で蕎麦作りを学んだ相馬睦子さん、蕎麦と季節のてんぷらの専門店を開店
ワシントン州産の蕎麦を使った手打ち蕎麦で人気のシェフ・相馬睦子さん。今月13日、ついに蕎麦と季節のてんぷらの専門店 『Kamonegi(かもねぎ)』 をシアトルのフリー... -
イクラとスジコ (筋子)(1)
イクラ ロシア語の「Ikra」に由来する「イクラ」は、元来は「魚の卵」という意味ですが、日本ではその塩蔵品を指します。 イクラの作り方を簡単に説明しますと、鮭鱒の... -
イクラとスジコ (筋子)(2)
スジコ 主に8月下旬から11月にかけ北海道で漁獲され、日本の正月用の新巻きの主な材料となるシロ鮭(一般には秋サケと呼ばれる)は、良質な塩イクラの原料としても非常... -
メカジキ (漢字名:女梶木、分類:スズキ目メカジキ科、英名:Sword Fish)
カジキの仲間は大きくメカジキ科とマカジキ科に分けられます。その大きな違いは、メカジキ科には腹びれがなく、マカジキ科にはあることです。 カジキは漢字で「梶木」や... -
ドジョウ (漢字名: 泥鰌、分類:コイ目ドジョウ科、英名:Amur Weatherfish)(2)
ドジョウ料理の中で最も人気のあるのが、ささがきゴボウと骨抜きドジョウをだしで煮たものに、溶き卵を加えてしばらく蒸した『柳川鍋』。 その他には、ドジョウを丸ごと... -
なんだか懐かしい・・・!シアトル初登場のラーメンのフードトラック『Midnite Ramen』
エルマー・コマガタさんとリサ・ゼンノさんがこの秋に始めたフードトラック『Midnite Ramen』。これまでシアトルにありそうでなかったラーメンのフードトラックで、シア... -
魚介類のおトク情報満載!シアトル宇和島屋鮮魚部発行 シーフード・ニュース
宇和島屋の入荷商品やおすすめ商品、特売などの情報が満載の日本語のニュースレターが、宇和島屋の鮮魚部から毎週木曜に送られているのをご存知ですか? 長年にわたり宇... -
シアトルの夏は外で食事を テラス席の素敵なお店10選
キラキラした日差しが、澄んだ空気に輝く。カラッとした暖かい風を肌に感じ、開放感ある屋外での食事は、シアトルの夏に欠かせません。ビジネスランチ、女子会、家族デ... -
イタリア出身の職人が作る、シアトルのジェラート専門店『D’Ambrosio Gelateria Artigianale』
ピスタチオのジェラート 2010年5月に、ジェラート専門店 『ダンブロシオ・ジェラテリア・アルティジャナーレ』がシアトルのバラードにオープンしました。 イタリアのマ... -
ゲイパー (Gaper、別名:Horse Clam)
「日本のミルガイに似た貝が、オレゴン州の太平洋岸にある」と、北海道のお客様に照会したところ、「鮭の商談を兼ねぜひ検品・試食したい」との回答があり、その手配を...