シアトルで食べる!グルメ情報– category –
自然が豊かなシアトルならではの食事が楽しめるレストラン、ワシントン州産のワインやクラフトビールを味わえるワイナリーやブルワリー、「料理界のアカデミー賞」受賞シェフの味が楽しめる人気レストランなど、人気のレストラン・注目のグルメ情報をお届けします。旬の地元食材が買えるファーマーズ・マーケットもはずせません。
-
イサキ (漢字名: 鶏魚、分類:スズキ目イサキ科、英名:Striped Grunt)
イサキは暖海に多い高級魚で、日本の本州中部以南より東シナ海、南シナ海に分布しています。 九州では通常、イッサキと呼びますが、宮崎辺りではハンサコ、四国ではイセ... -
クラムの一種:カックル (Cockle)
約16年前、「日本のミルガイに似た貝、ゲイパー(Gaper、Horse clam)が、オレゴン州の太平洋岸にある」と、北海道のお客様に紹介したところ、「鮭の商談を兼ねてぜひ検... -
「フランスらしい味を楽しんでもらいたい」ジュリアン・エルベさん『L’Experience Paris』オーナー
「ベルビューのダウンタウンにあるフレンチカフェ」といえば必ず名前が挙がるようになった『L'Experience Paris』。ペイストリーやパン、デザートだけでなく、サラダや... -
サザエ (漢字名: 栄螺、分類:古腹足目サザエ科、英名: horned turban)
AC サザエは朝鮮半島の南部にも分布していますが、ほとんど日本特産と言える巻貝です。 殻高は10センチ、殻径は8~10センチ程度で、殻の表面は褐色、内面は白色で真珠の... -
コイ(漢字名:鯉、分類: コイ目コイ科コイ属、英名: Carp)
昔から祝儀魚として、「海の鯛」に対して「川魚の王」とされているコイ。五月の鯉の吹き流しにもなり、男らしさの象徴にもなっています。 中国が原産地であるコイは淡水... -
ドジョウ (漢字名: 泥鰌、分類:コイ目ドジョウ科、英名:Amur Weatherfish)(1)
細長い淡黄色の体をし、背びれと尾びれに淡黒色の線状の斑点があるドジョウは、口のまわりには10本のひげがあり、ウナギに似て粘液に富み、15センチほ どの大きさで、味... -
魚醤油(うおしょうゆ:Fish sauce) (2)
1974年にシアトルに来て宇和島屋の食品卸売り事業部 Seasia に入社し、6ヶ月にわたる倉庫勤務を経て、翌年の1975年から1985年までシアトル・タコマを中心に、ポートラン... -
魚醤油 (うおしょうゆ:Fish sauce) (1)
魚醤油とは、魚類・イカ・貝類、またはその内臓で作る醤油の総称で、調味料として用いることを目的に製造されています。 一般に特有の臭気を持つ動物性タンパク質の分解... -
ピュージェット湾の水産物豆知識
アメリカとカナダの国境があるファン・デ・フカ海峡付近からシアトルにかけての海は、ピュージェット湾(Puget Sound)と呼ばれ、水産物の宝庫です。 ここからさらに南... -
ホウボウ (漢字名: 魴ぼう(さかなへんに「弗」)、分類:カサゴ目ホウボウ科、英名:Gurnard)
ホウボウは北海道以南から南シナ海の水深600メートルまでの砂泥底に生息しており、体長は40センチほどになります。体色は美しい朱紅色で、腹側は紡錘形で白く、頭は角張... -
鮭 (Salmon)
北アメリカでの鮭の本格的なシーズンは5月中旬から始まります。天然の鮭(wild salmon)は、大別すると次の5種類があります。 ・紅鮭(sockeye:魚屋ではソッカイと呼ぶ... -
カッパー・リバー(Copper River)、プリンス・ウィリアム・サウンド(Prince William Sound)産 鮭・鱒など
いよいよ北米での鮭の本格的なシーズンが5月から始まりました。北米の天然の鮭・鱒は、大別すると次の5種類があります。 ・紅鮭(sockeye:魚屋ではソッカイと呼ぶ) ・...