シアトルで食べる!グルメ情報– category –
自然が豊かなシアトルならではの食事が楽しめるレストラン、ワシントン州産のワインやクラフトビールを味わえるワイナリーやブルワリー、「料理界のアカデミー賞」受賞シェフの味が楽しめる人気レストランなど、人気のレストラン・注目のグルメ情報をお届けします。旬の地元食材が買えるファーマーズ・マーケットもはずせません。
-
お魚豆知識
ハゼ (漢字名:沙魚、分類:スズキ目、ハゼ科、英名: goby)
ハゼは日本全国の河川・湖沼・深海から沿岸域、または海水と河川が混ざりあう汽水域など、いたる場所に棲息しています。ただし、高緯度地方などの極端な寒冷地域や、完全な外洋域には見られません。ハゼ科の種類は多いですが、通常、ハゼと言えばマハゼの... -
お魚豆知識
ベイビー・タラバガニ漁 (英名:Baby Red king Crab)
ベイビー・タラバガニ漁は、アラスカのノーム市付近の先住民の漁師だけに許可されています。 解禁資源の問題と氷の張り具合によると思われますが、解禁される年と解禁されない年があります。また、シーズンも特に決まっておらず、解禁される場合は、4月か... -
お魚豆知識
カキ (漢字名:牡蠣、分類:ウグイスガイ目イタボガキ科、英名:Oyster)(1)
ピュージェット・サウンドのカナダ国境からオリンピアにかけては、カキの一大産地ですが、100年以上前にはカキは生息していなかったようです。 1920年代に日本人がこの地に種カキを日本から持ってきて養殖始めたのが最初とも言われ、クマモトやミヤギなど... -
お魚豆知識
カキ (漢字名:牡蠣、分類:ウグイスガイ目イタボガキ科、英名:Oyster)(1)
カキは古来から食用とされており、ローマ時代にはすでに養殖が行われていたそうです。 日本ではマガキ、ナガガキ、スミノエガキ、イタボガキなどがあります。一見巻き貝のように見えますが二枚貝です。殻は左右不相称で、岩礁に付着する側の左殻が大きく深... -
お魚豆知識
カニカマ (英名:Imitation Crab Meat)(2)
すり身を原料にした練製品は種類も豊富で宇和島屋鮮魚部にとりましても重要な商材となっています。このカニカマがいつごろ米国に紹介されたか確かな記憶はありませんが、宇和島屋での販売は1980年以降だったと思います。 高齢者に近い白髪の筆者も恥をかき... -
お魚豆知識
カニカマ (英名:Imitation Crab Meat)(1)
今では世界的な商品となりました 『カニアシ』、または 『カニカマ』(カニ風味かまぼこ)は、日本で昭和48年(1973年)頃に開発・発売され、空前のヒットとなりました。時代の潮流を見事にキャッチし、輸出向けにアレンジされたこの商品は、アメリカにお... -
お魚豆知識
クロカジキ (漢字名:黒梶木、分類:スズキ目マカジキ科、英名:Blue Marlin)
クロカジキはマカジキ科に属し、死後に体色が黒くなることから、別名 "クロカワカジキ(クロカワ)" ともよばれます。、英名の "Blue Marlin" は生きている時の体色に由来すると思われます。、オスとメスでは大きさが違い、オスの体重は100~120kg 止まり... -
お魚豆知識
シシャモ (漢字名:柳葉魚、分類:サケ目ワカサギ科、英名: capelin)
シシャモはワカサギによく似ており、体色は青色を帯び、腹側は淡桃色。雄と雌とでは体色も異なりますが、大型で20センチぐらいにもなります。 生鮮魚としての市場への入荷は少ないものの、半球の寒帯~亜寒帯のほぼ全海域に分布し、通常は沿岸海域からやや... -
お魚豆知識
キビナゴ (漢字名:吉備女子、分類:ニシン目ニシン科、英名: Silver Striped Round Herring)
キビナゴはニシン目の中でも特に細長い体形をした一群で、体側に銀白色の帯を持っています。沿岸の表層付近を大きな群れで回遊する体長10cmほどのプランクトン食性です。インド・西太平洋の温~熱帯地域に広く分布し、日本では中部以南の暖かい海で見られ... -
お魚豆知識
アワビ (漢字名:鮑、分類:古腹足目ミミガイ科、英名:Abalone) (3)
米国でもアラスカからカリフォルニアにかけて天然のアワビが棲息しており、ハワイ、およびカリフォルニアではアワビが養殖されています。20年前ごろには、殻の長さ10~12センチ、殻付きで重さ110~170グラムのアラスカ産天然ピント・アワビ(Pinto Abalone... -
お魚豆知識
タラバガニ (漢字名:鱈場蟹、分類:十脚目タラバガニ科、英名:Red King Crab) (2)
タラバガニは30年前ごろは豊富に獲れ価格的にも安かったのか、日本からの商売上のお客様が来られると日系レストランへ行き、版で押したようにアラスカ産タラバガニをお勧めしました。アラスカ州で茹でた後に冷凍した大きな殻付きの脚を焼き、センターカッ... -
お魚豆知識
タラバガニ (漢字名:鱈場蟹、分類:十脚目タラバガニ科、英名:Red King Crab) (1)
タラバガニはカニ漁業における最重要魚種で、日本海から北海道沿岸、オホーツク海、ベーリング海、アラスカからカナダ沿岸にかけての水温10℃以下の海域に分布しています北海道のタラ漁場(鱈場)で延縄漁具にかかって獲れたところからこの名で呼ばれるよう... -
お魚豆知識
シャコ (漢字名:蝦蛄、分類:シャコ目、英名:Mantis Shrimp)
北海道から台湾、中国北部沿岸まで分布し、体長は15センチにも達するシャコは、節足動物でもエビやカニとは異なる口脚目で、体色は灰青褐色、扁平で格好が悪い体形をしています。日本各地の内湾の水深10~30メートルの泥底に浅い U 字形の穴を掘って棲んで... -
お魚豆知識
イワナ (漢字名:岩魚、分類:サケ目サケ科イワナ属、英名:Japanese Char)
日本の本州では他の魚が生息できないような山間の渓流部でよく見られるため、一般に渓流魚の代表のようなイメージがあるイワナですが、その生活史は変異に富み、水温の低い北の地方では河川下流域に住むものや降海するものも多くいます。サケ科としてはや... -
お魚豆知識
シジミ (漢字名: 蜆、分類:マルスダレガイ目シジミ科)
「シジミ」とは、シジミ科に属する二枚貝の総称です。日本では北海道を除く全国各地の河川や池に生息し、特に浅く水が清く砂地の場所を好むようですが、河口で塩水の入りこむ砂の中にいるヤマトシジミ、河川、湖沼にいるマシジミが多く、他に瀬田、阿波シ...