シアトルで食べる!グルメ情報– category –
自然が豊かなシアトルならではの食事が楽しめるレストラン、ワシントン州産のワインやクラフトビールを味わえるワイナリーやブルワリー、「料理界のアカデミー賞」受賞シェフの味が楽しめる人気レストランなど、人気のレストラン・注目のグルメ情報をお届けします。旬の地元食材が買えるファーマーズ・マーケットもはずせません。
-
お魚豆知識
シジミ (漢字名: 蜆、分類:マルスダレガイ目シジミ科)
「シジミ」とは、シジミ科に属する二枚貝の総称です。日本では北海道を除く全国各地の河川や池に生息し、特に浅く水が清く砂地の場所を好むようですが、河口で塩水の入りこむ砂の中にいるヤマトシジミ、河川、湖沼にいるマシジミが多く、他に瀬田、阿波シ... -
お魚豆知識
サメ (漢字名: 鮫、分類:ネズミザメ科、英名:Shark)(1)
サメのヒレを干したものはフカヒレといって高級中国料理に欠かせませんが、実際にはフカという種類はなく、サメ類を総称して関西や四国ではフカと呼ぶようです。干したヒレは中国語では魚翅(ユイチー、フカヒレ)とも呼ばれ、白翅(パイチー)はメジロザ... -
お魚豆知識
サメ (漢字名: 鮫、分類:ネズミザメ科、英名:Shark)(1)
サメ類に属する魚の総称で、フカというのはサメの俗称です。サメの種類は多く、アイザメ、アブラザメ、シュモクザメ、ヨシキリザメ、アオザメ、ネズミザメ、ホシザメ、オナガザメなどがよく知られています。日本で産額の多いものは、ヨシキリザメ(年間1.1... -
お魚豆知識
フグ (漢字名: 河豚、分類:フグ目フグ科、英名:Puffer)
フグといえば毒魚の代表であるかのように、近年でもフグ中毒による死亡例が報告されていますが、「フグを食う馬鹿、食わぬ馬鹿」と言われ、フグは高級料理、または大衆料理として喜ばれます。種類は20以上ありますが、一般に見られるものは、マフグ・トラ... -
お魚豆知識
オヒョウ (漢字名: 大鮃、分類:カレイ目カレイ科、英名:Halibut)
オヒョウは漢字でオオヒラメと書きますが、カレイ科に属します。口は大きく、両顎ともに鋭い円錐歯が並んでいるという特徴があり、目はカレイと同様に体の右側にあります(ちなみに、ヒラメは体の左側に位置します)。体の有眼側は暗褐色、無眼側は白色で... -
お魚豆知識
ホッケ (分類:カサゴ目アイナメ科、英名:Atka Mackerel)
ホッケは北太平洋やベーリング海、オホーツク海、日本では東北から北海道ににかけて分布し、特に北海道で多く獲れる魚です。サケやカニなどとともに北海道を代表する魚の1つで、灰色の体色にやや不明瞭な淡褐色の横縞があります。アイナメ科の魚ですが、ふ... -
お魚豆知識
スルメ (漢字名:鯣)
魚介類を乾燥させた保存食の歴史は長く、現在もスルメやイワシ、タラやニシンなど、多数の魚介類が材料となっています。その約70%を占めるのがスルメ。スルメとはイカの胴を切り開き乾燥させたもので、原料となるイカの種類や製法の差異などによって異なっ... -
お魚豆知識
塩辛 (しおから)
塩辛とは、魚介類の肉・内臓・卵などを塩漬けし、これらに含まれているタンパク質分解酵素、または他から加えた酵素による消化作用によって熟成させた食品です。この熟成とは、タンパク質が遊離アミノ酸に変化し、濃厚なうまみを作り出す化学的な過程のこ... -
お魚豆知識
クジラ (鯨: Whale)
米国に来て30余年が過ぎましたが、日本でよく食べていたもので、米国に来て以来今日まで一切口にしていない食べ物は何かと考えましたら、それは鯨肉でした。現在は資源調査捕鯨として定められたクジラの捕獲以外は商業用としては1986/87期の漁期が最後とな... -
お魚豆知識
ボウズギンポ (日本名:ボウズギンポ、分類: ボウズギンポ科、ボウズギンポ属 英名: Prowfish)
聞きなれない魚の名と思われますが、筆者も取り扱うのは初めてです。日系大手水産会社から紹介された時は最初どうかなと思いましたが、念の為シアトル店のシーフード・マネジャーに見せたところ、ぜひ試験販売したいとのことで早速取り寄せました。 形は太... -
お魚豆知識
アメリカン・ロブスター (オマール:American Lobster、分類:十脚目ウミザリガニ科)
アメリカン・ロブスターは日本ではオマールと呼ばれ、形は日本の淡水産のザリガニ(アメリカ・ザリガニ、十脚目ザリガニ科)と似ていますが、それよりも大きく、20~50cmほどに成長します。米国大陸東海岸のカナダはニューファンドランドから米国ノースカ... -
お魚豆知識
カラスミ
カラスミは、スズキ(Japanese seabass)やマグロの卵巣などからも作ることができますが、主にボラ(mullet)やサワラ(Spanish mackerel)の卵巣で作る塩乾品です。脂肪の多い濃厚な味で、未熟な卵巣で作ったものの方が上等とされています。 簡単なカラス... -
お魚豆知識
コノワタ(海鼠腸)と “天下の三珍”
前回お話ししました通り、コノワタは中華料理の材料のイリコ(ナマコの肉を煮て乾したもの)を作る際の副産物を利用した、ナマコの内臓の塩辛です。脱腸器、または箸などを使って抜き取ったナマコの腸を集め、砂や汚物を海水中で丁寧に取り除き、さらによ... -
お魚豆知識
トビウオ (飛魚:Flying Fish、分類:ダツ目トビウオ科)
トビウオの仲間は世界の温帯から熱帯に約52種、日本近海に29種分布し、沿岸から外洋の表層に生息しています。暖海性の魚なので、南日本から台湾にかけて多く生息していますが、春になると産卵のために北上して東京湾沖に達し、千葉以南の各地で漁獲されま... -
お魚豆知識
スルメイカ (鯣烏賊:Squid、分類:ツツイカ目スルメイカ科)
繰り返しになりますが、イカ類は日本人が一番食べる水産物です。別名マイカと言われるスルメイカの年間漁獲量は最近は25万程度ですが、かつては70トンも獲れていたこともある、日本のイカを代表する種です。イカ類中の80%を占め、生息数は第1位となってい...