シアトルで食べる!グルメ情報– category –
自然が豊かなシアトルならではの食事が楽しめるレストラン、ワシントン州産のワインやクラフトビールを味わえるワイナリーやブルワリー、「料理界のアカデミー賞」受賞シェフの味が楽しめる人気レストランなど、人気のレストラン・注目のグルメ情報をお届けします。旬の地元食材が買えるファーマーズ・マーケットもはずせません。
-
ホップの収穫シーズン到来!シアトルで期間限定ビールを味うイベント 2023年版
フレッシュなホップとは、乾燥させていない生のホップのこと。フレッシュ・ホップ、グリーン・ホップ、ウェット・ホップとも呼ばれます。通常、収穫されてから24時間以内に醸造工程に使用されます。ホップは多年生植物なので、生のものは北半球の8月中旬か... -
アメリカでビールを注文する時に使える英語 ”What do you have on tap?”
"Draft beer, please!"(生、ください)と言っても、アメリカではビールの好みが細かく分かれているため、いろいろな種類があります。特に、シアトルのようにクラフトビールのメーカーが多い都市部や、何十種類もの生ビールを揃えていることをウリにしてい... -
アメリカ・ワシントン州の名産品「レーニア・チェリー」
ワシントン州は全米最大のスイート・チェリーの産地です。2023年の推定生産量は24万トン。2位のオレゴン州の5万1千トンの約4.7倍を誇ります。ワシントン州の最高峰マウント・レーニアの名前がつけられたレーニア・チェリーは、ワシントン州で開発された種... -
シャッド(英名:Shad) ワシントン州・オレゴン州でも漁獲されるニシン系の魚
以前にご紹介したコノシロはニシン目で、英語では Shad(シャッド)と呼ばれます。 Shad と言えば、オレゴン州、およびワシントン州沿岸でも漁獲されるニシン系の魚です。もともとは北米東海岸産の魚でしたが、100年以上も前に稚魚をカリフォルニア州のサ... -
ワシントン州のご当地グルメ!レーニア・チェリーの U-PICK
©Eiko ワシントン州は全米最大のチェリーの産地。その中でもワシントン州のシンボル的存在の山、マウント・レーニアの名前がつけられたレーニア・チェリーは、とても人気があります。 シアトルから車で約3時間東へ行ったところにある小さな町ウェナチーは... -
カンパチ (勘八:Amberjack)
写真AC カンパチは、ブリおよびヒラマサと同じくスズキ目アジ科ブリ属で、胴体は広く、体は紡錘形をしています。ブリの仲間では最も体高が高く、淡黄銀色に薄い桃色が映える美しい魚で、ひれが黄色くないのも特徴です。 20-30cmの若魚を「ショッコ」と呼び... -
タラ (漢字名:鱈、分類:タラ目タラ科、英名:Pacific Cod)
「スケトウ」と区別して「マダラ」と言いますが、「タラ」と言えば、普通は本種のことです。 タラは、北日本、オホーツク海、ベーリング海などに多く棲む寒体性の魚で、太平洋岸は相模湾以南にはいません。日本海側では南では水深150~200mの深い所に生息... -
スズキ (漢字名:鱸、分類: スズキ目、スズキ科、スズキ属、英名: Japanese Sea-bass)
スズキは、成長するにつれ名前が変わるところから、出世魚と呼ばれる魚です。 生後1年(20~25cm)はセイゴ、生後2年(30~50cm)はフッコ、生後3~4年以上(50cm以上)はスズキ、と分類され、全長1メートルに達するものもあります。 日本各地の沿岸の岩礁... -
シアトルで人気!オーガニック食品が中心のスーパーマーケット 3選
米国では、アメリカ合衆国農務省(USDA)が定めた規定に従って生産された農作物や乳製品、加工食品のオーガニック食品が販売されています。オーガニック市場は拡大の一途で、オーガニック食品の売上高は、2008年の約203億9000万ドルから、2020年には約564... -
ニシン(漢字名: 鰊、分類:ニシン目ニシン科、英名:Pacific herring)
ニシンは北日本、特に北海道の北部から樺太にかけて分布している寒帯性の魚です。背中は暗青色、腹は銀白色をしており、体長は35センチ前後になります。 『春告魚』(はるつげうお)とも呼ばれるニシンは、3~4月にかけて北海道沿岸で産卵します。子持ちの... -
カタクチイワシの稚魚「シラス」
カタクチイワシは日本全域に分布し、沿岸の表層を大きな群れを成して泳ぎ回り、主に動物プランクトンを食べます。 カタクチイワシの稚魚は「シラス」と呼ばれ、地曳網や船曳網で漁獲されます。 2019年度のカタクチイワシ全国漁獲量は130,069トン。1位は長... -
シアトルのトマト ~ サラダはもちろん、炒め物や煮込み料理にも!
Heirloom Tomato(エアルーム・トマト) 夏が旬の野菜と言えば、トマト、きゅうり、ズッキーニ、茄子など、実を食べる果菜です。色とりどりの夏野菜は、汗をかく夏場に失いがちな水分、ミネラル、ビタミンを豊富に含んでいます。自宅でトマトを栽培してい... -
シアトルでも人気!ビタミン&カルシウムが豊富なスーパーフード「ケール」
西海岸で代表的な青菜は、ケール、チャード、カラードグリーン。小松菜や青梗菜などのアジア系の青菜に比べれば、日本人には馴染みの薄い野菜ですね。ケールは日本では主に青汁に加工するために栽培されてきましたが、最近は野菜としても流通するようにな... -
シイラ (Dolphin Fish、分類:スズキ目シイラ科、ハワイ名:マヒマヒ Mahi-Mahi)
シイラは、平べったく、細長い板状の体、突き出した額という、独特な体型を持つ、沖合性の表層遊泳魚です。 流木など大型の漂流物の陰に潜んで小魚をねらう習性があるので、竹などを束ねて海面に浮かべ、その下に集まったシイラを巻き網で獲る「シイラ漬け... -
アイナメ(Ling Cod)
Photo 197173519 © Ashley Belle Burns | Dreamstime.com アイナメは、北太平洋、ベーリング海、オホーツク海、および日本海に分布しています。 名前の由来は、アユのように縄張りを持つので、鮎並(あゆなみ)が転訛した名とも、姿がアユに似ていることと...