サイトアイコン junglecity.com

おすすめのパブリック・アート「インターナショナル・ディストリクト編」

Village Square
アジア風のデザインがそこかしこに見られる

Village Square

インターナショナル・ディストリクトにあるヴィレッジ・スクエアのデザインを手がけたのは、シアトルのクボタ・カトウ・チン建築会社(Kubota Kato Chin)の共同経営者であるケン・クボタ氏。「これまで手がけた中で、最も複雑なプロジェクト」と語るクボタ氏は、派手すぎないアジア風という外観を作り上げるのに苦労したそうだ。主要出入り口にはアジア風の字をデザインしたサインを用い、建物の南東部分にはマサチューセッツ在住アーティスト、ミック・ヤング・キム(Mik Young Kim)さんがデザインしたアイコンを飾るなど、アジア風のデザインがそこかしこに見られる。

ヴィレッジ・スクエアの建設費のうち、100万ドルはマイクロソフト社の創設者の1人で億万長者のポール・アレン氏が運営するアレン慈善団体が寄付。その他にもシアトル市・シアトル住居管理局・連邦住居融資銀行・ワシントンミューチュアル財団法人・サウスダウンタウン財団法人・メダイナ財団法人なども寄付しており、また、地域住民からは1,300万ドルが寄付された。

ヴィレッジ・スクエアの外に設置されている色鮮やかな細長いベンチ 『Terrazzo “Ribbon” Bench』 は、シアトル・トランジットのリーディング・アーティストの1人、ノリエ・サトウさんによって制作された。日本の伝統的な “結び目” のデザインを使用し、アジアのさまざまな文化を描いている。全米各地で制作を行うサトウさんは、パブリック・アートの発展への貢献が認められ、1997年にジョージ・ツタカワ賞を受賞している。

【所在地】 720 8th Avenue South

【作者】 Ken Kubota, Norie Sato

【制作年】 1998年

(掲載:2011年11月)

Uwajimaya Dragon
シアトルで活躍する切り絵アーティスト・曽我部あきさんの作品

宇和島屋ビレッジの入り口にある筒のようなタワーは、シアトルで活躍する切り絵アーティストの曽我部あきさんの作品。宇和島屋ビレッジのオープン記念にと依頼を受けたものだ。

パブリック・アートには重量や大きさなどにさまざまな制限が生じてくるのが常だが、曽我部さんは「苦労したところはなく、むしろ楽しかった」と言う。どのような作品でもその目的を第一に考え、そしてその背景を表現するべく制作を進めるそうで、この作品の場合はドラゴンの威厳とパワーに宇和島屋の歴史をこめる思いでデザインしたとのこと。曽我部さんのもとには、「店の前でドラゴンが舞っているのは縁起がいい」「ドラゴンの前が待ち合わせ場所になっている」といった感想が届いているそうで、「シアトルの名所の1つであるインターナショナル・ディストリクトに自分の作品があり、地元の人々にも観光客にも見てもらえることを、アーティストとして大変幸せに感じる」と語ってくれた。

曽我部あきさんのインタビューはこちら

【所在地】 宇和島屋シアトル店(600 5th Avenue South, Seattle)

【作者】 曽我部あき

【制作年】 2000年

(掲載:2011年11月)

モバイルバージョンを終了