
イサクア・クリークには鮭がいっぱい
※2016年10月に掲載したものです。
シアトルの東にあるイサクア市恒例のお祭り 『Salmon Days』 に行ってきました!
これは同市内にある養殖場で養殖されイサクア・クリークに放たれたキングサーモン(chinook:チノック)と銀鮭(coho:コーホー)という2種類のサーモンが帰ってくる自然の営みに感謝するイベントで、今年もたくさんの鮭が川を泳いでのぼってきてました!

かなり面白そう
主役は鮭なのですが、駐車して最初に入った場所が 『Field of Fun』 だったので、子供はバウンスハウスからクラフトまで、「全部やりたい!」 どれも無料なのはいいですね。特に楽しかったのは、中に入って歩いてゴロゴロと進むこのボール。

いろいろなクラフトのブースがたくさん
クラフトと食べ物の屋台もたくさん。屋台はホットドッグ、コーンドッグ、バーガー、カキ氷、レモネード、ショートケーキ(アメリカ風)、ドーナツなどなど・・・子供には誘惑が多すぎ。去年からさらに増えたらしく、すべて見てまわるのは結構大変ですよね(今年も途中で脱落)。

イサクア・クリークには鮭がいっぱい
鮭の養殖場では、このイベントの主役である鮭の一生について学べます。年間を通じてオープンしてますが、秋に鮭が里帰りし、冬は卵を受精させる作業が行われ、春にはイサクア・クリークに稚魚が放たれるという流れになってるんですね。

受精した卵

受精卵から生後120日までの鮭
イサクア・クリークを上から見ると、鮭がうようよ。子供も大人も結構興奮しますね。

いろいろなことを考えさせるイベントでもあります
イサクア鮭養殖場(Friends of the Issaquah Salmon Hatchery)ののサポーターさんたちが制作した動画から、愛が感じられますね。自然の営みに感謝です。
掲載:2016年10月