天気
■ 曇りの日が多い…
空が4分の3以上雲で覆われている日を「曇り」と定義した場合、年間226日(1年のうち62%)は曇りになるシアトルは、100万人以上の商圏を持つ主要都市で最も曇りの日が多い都市。おとなりのオレゴン州ポートランド(222日)と仲良く1・2位を占めています。
【おすすめ記事】
・親子で雨の日、どこに行く? インドアで楽しめるお出かけスポット
・寒い日もアクティブに!インドアで楽しめるアクティビティ
■ 夏は最高!
その一方で、「夏は最高!」と言われるのもシアトル。晴れの日が多く(7月はアリゾナ州より雨が少ない)、湿度も低く、過ごしやすい日が続きます。台風やハリケーン、蚊などの虫が少ないことも、他の都市から羨ましがられる要因。夏の快適度ランキングではシアトルが1位、こちらも2位はポートランド。
【おすすめ記事】
・シアトルの展望スポット8選
ビジネス
■ 仕事を見つけるのに最適な都市
人口が集中している150の大都市のうち、「仕事を見つけるのに最適な都市」でシアトルが1位に選ばれました。雇用市場(求人数、雇用の伸び、初任給の高さ、高卒以上の失業率、産業の多様性など)と 社会経済的環境(年収中央値、就労・通勤時間、住宅価格、社交環境の充実度など)が勘案されたランキングで、前者は2位、後者は12位で総合1位になっています。
【おすすめ記事】
・今、世界が注目するワシントン州の成長産業トップ5
・仕事につなげる留学
■ スモールビジネスの年間請求額
請求書アプリ会社 Invoice2go が、2015年に23,000以上のスモールビジネスが請求した金額のデータを分析したところ、平均約18万ドルのシアトルが2位サンフランシスコに大差をつけて1位になりました。シアトルでは起業家や個人事業主が成功しているということですね!
【おすすめ記事】
・“好き” を仕事にする!日本人ママたちの起業
■ ようこそ、カリフォルニア州の皆さん
ワシントン州はカリフォルニア州からの人口流入が一番多い州なんです。サンフランシスコ、シリコンバレーの家賃高騰に伴って、多数のIT企業が本社やエンジニアリング・センターを置いているシアトル都市圏へ移住してくる人が増えているんですね。
【おすすめ記事】
・日本人エンジニアによるシアトル IT 業界の歩き方
食&農産物
■ 全米の95%のラズベリーを作ってます
米国最大のリンゴの産地として有名なワシントン州ですが、実はラズベリーもすごい。全米のラズベリーの95%はワシントン州で収穫されています。そのうち93%がワットコム郡産。
【おすすめ記事】
・ファーマーズ・マーケットで旬のフルーツや野菜を食べよう!
・農場でフルーツ摘み!U-Pick
・"アップル・キャピタル"、ワシントン州ウェナチーに行こう
■ ブルワリー & ホップ
2014年にオープンしたブルワリーの数が全米で最も多かったのはワシントン州で83軒!ちなみに、ビールの原料となるホップの生産量でも、2位のオレゴン州に大差をつけてワシントン州が全米1位なんですよ~。
【おすすめ記事】
・シアトルとその周辺の個性派ブルワリー
・クラフトビールのメッカ、バラードでマイクロブルワリー巡り!
■ カフェインなしではいられない
最もカフェインに依存している都市にシアトルが選ばれています。良い悪いは別として、この点は他の街には譲れない!?コーヒーショップ1軒あたりの住民数でもシアトルが1位。約1,100人に1軒の割合でコーヒーショップがあるんです。
【おすすめ記事】
・絶対はずせない!シアトルのベスト・カフェめぐり
・今年シアトルのコーヒー党が注目するカフェ4選
生活&カルチャー
■ 読書好き!
人口50万人以上の都市の中で、1人当たりの読書量が最も多いシアトル。紙の書籍だけでなく、kindle などの電子書籍・雑誌・新聞も読む人が多いということが、アマゾン(本社はシアトル!)の売上データ等から明らかになっています。シアトル市があるキング郡内には49もの公共図書館が。
■ LGBT フレンドリー
アメリカで最もLGBTフレンドリーな都市として、サンフランシスコに替わってシアトルが1位に選ばれました。ランキングは LGBT コミュニティの多さや法制度などを勘案。同性婚世帯の割合が全米で最も多いシアトルは、性的傾向にかかわるヘイトクライムも比較的少ないとされています。
■ 自転車乗りにはたまらない
最も自転車フレンドリーな州としてワシントン州が選ばれています。法整備、取締り、インフラ、教育・啓蒙、プランニングという5項目を元にランク付けされていて、2008年以来、8年連続1位を維持!
【おすすめ記事】
・シアトル & 近郊を自転車で探検しよう!
■ 若者だけじゃありません
リタイア後に健康的に暮らすのに最適な都市としてシアトルが1位に。治安が良い、緑が多い、アウトドアアクティビティが豊富といった点が理由に挙げられています。
掲載:2016年1月 調査協力:土屋麻由子