MENU

ワシントン州日米協会「Annual Meeting & Spring Gala」

イベントを読み込み中

« イベント一覧

ワシントン州日米協会「Annual Meeting & Spring Gala」

4月23日(水) @ 04:30 PM 08:00 PM



ワシントン州日米協会(JASSW)は、インターナショナル・ディストリクトの Wing Luke Museum で『Annual Meeting & Spring Gala』を開催します。



前半の Annual Meeting では、JASSW の活動報告や来年度の役員紹介に加え、スターバックスやコストコなどで活躍するボードメンバーによるパネルディスカッションを実施。後半の Spring Gala は、立食形式のソーシャルイベントで、バイオリニスト橋森ゆう希さんによる特別演奏や、美味しい食事を楽しみながらの交流の場となります。JASSW メンバーに限らず、どなたでも参加できます。



プログラム

  • 午後4時30分:開場
  • 午後5時〜午後6時:年次総会プログラム開始(タテウチ・ストーリー・シアター)、役員および理事の選挙、引き継ぎ、パネルディスカッション
  • 午後6時:ガラ(食事とエンターテイメント)開始(コミュニティホール)
  • 午後6時30分〜午後7時:バイオリニスト・橋森ゆう希によるバイオリン演奏、
  • 午後7時30分〜午後8時:委員会チェアおよびエグゼクティブディレクターからの挨拶、抽選会

パネルディスカッション「国境を越えて:私の会社、私のキャリア、そして日本」

当団体の理事会メンバーと共に、キャリアの歩みや、JASSW(日本アメリカ協会)への長年の貢献についての貴重な話が聴けるパネルディスカッション。各パネリストは、自身の専門的な役割がどのように日本と関わり、現在のポジションに至った経緯や、日本アメリカ協会との関わりが個人と企業の成長にどのように貢献しているかについて語ります。インタラクティブなセッションは、キャリアにおける貴重な洞察を得るとともに、ビジネスにおける異文化間のつながりの影響について考える機会となるはずです。



  • Todd Mason:ウェアハウザー 輸出部門セールスアカウントマネージャー
  • Mark Harman:コストコ オペレーションアナリスト
  • Masami Katayama:スターバックス 国際金融部門ディレクター
  • Yoshie Phillips:ラッセル・インベストメンツ グローバル固定収入部門投資リサーチディレクター



モデレーターは、ホールマン・ロジスティクスのビジネス開発マネージャー クリス・カミンズ

バイオリニスト・橋森ゆう希 生演奏

バイオリニスト・橋森ゆう希



2022年よりワシントン州を拠点に活動されている、世界的に高く評価されているバイオリニスト・橋森ゆう希さんの生演奏も楽しめます。エルガーの『Salut d’Amour』、モンティの『Csárdás』など演奏予定。



プロフィール:3歳でヴァイオリンを始め、8歳から辰巳明子氏に師事。第5回日本クラシック音楽コンクールで最高位を受賞し、最年少で第51回全日本学生音楽コンクール東京大会小学校の部第1位を獲得。読売新聞、毎日新聞、埼玉新聞に紹介される。テレビ番組「新・題名のない音楽会」や「たけしの誰でもピカソ」でも特集される。11歳でケルン音楽大学最年少特待生として渡独し、ザハール・ブロン氏に師事。その後、学校建設プロジェクトに携わり、アフリカ西部ベニンに学校を建設。ウィーン室内管弦楽団コンサートマスター、ルートヴィッヒ・ミュラー氏と共演した「NAGANO国際音楽祭2006」や、優秀賞受賞コンサートにも出演。2007年に米国ルーズベルト大学に留学し、スカラシップを得てシュムエル・アシュケナージ氏に師事。2009年にCCPAコンチェルトコンペティションを優勝し、シカゴでブラームスのコンチェルトを演奏。2010年にはコロンビア共和国でリサイタルを開催。テレビドラマ「トッカン 特別国税徴収官」やBS-TBS「家族が家族であるために」で演奏と指導を担当。ラテングラミー賞授賞式ではC.サンタナやR.マーティンと共演。2014年、オクタヴィア・レコードからデビュー。2018年からは自身の室内楽プロジェクト”Beyond Chamber Music”を立ち上げ、東京交響楽団、NHK交響楽団団友オーケストラ等と共演。現在は日本と米国を拠点に活動し、ソロ演奏、録音、後進の指導、コンクール審査員としても活躍している。公式サイトはこちら。公式インスタグラムはこちら

ケータリング

今年の年次総会では、日本食のビュッフェスタイルのディナーとデザートが楽しめます。ワシントン州商務省が支援する Small Business Resilience Network(SBRN)との協力のもと、JASSWのスモールビジネス支援プログラムを通じて2024年に創業した2つの企業が提供します。



Dosukoi Bento Image
Doskoi Japanese Catering 
doskoijapanesecatering.com



シアトルを拠点とする日本の弁当ケータリングサービス。カリッと揚げた唐揚げや、風味豊かな生姜焼き、そして繊細な味わいの「おまかせ弁当」など、バラエティ豊かな料理を提供します。五感を楽しませることを大切にし、鮮やかな色彩、食欲をそそる香り、そして深い味わいが詰まった一品一品をお届けします。



Koto Jelly Coffee
kotocoffee.com
512 Broadway, Seattle, WA 98122



日本発の「飲めるコーヒーゼリー」と紅茶を専門に提供するシアトル初のカフェ。日本で人気のコーヒーゼリーをヒントに、シアトルの豊かなコーヒーカルチャーと日本の寒天技術を融合させ、ユニークな食感のドリンクを生み出しました。2024年に大阪出身のデザイナー2名とシェフによって創業し、ゼリーコーヒー、抹茶、ミルクティーなど、五感で楽しめる特別なメニューを提供しています。



Matthews Winery
matthewswinery.com
16116 140th Pl NE, Woodinville, WA 98072



ワシントン州の魅力を最大限に引き出すワイン造りに取り組む、ウディンビル市のワイナリー。2008年以来、優れたワインメーカーと協力し、洗練されたボルドースタイルのワインを生産しています。持続可能な方法で栽培・手摘み収穫されたブドウを使用し、複雑さと豊かさのバランスが取れたワインは、あらゆるシーンにぴったりの一杯となるはずです。

チケット

一般 $60
JASSW 会員 $50
学生 $40



会場

Wing Luke Museum

719 S. King Street
Seattle, ワシントン 98104 米国
+ Google マップ
206-623-5124
会場 のウェブサイトを表示する

主催

Japan-America Society of the State of Washington

(206) 374-0180

主催者 のウェブサイトを表示

ワシントン州日米協会(JASSW)は、1923年の創立以来、日本とワシントン州の友好促進を目的に、文化・経済交流の機会を提供する非営利団体。現在は約70社のコーポレート会員を含む約500名が参加し、多様なイベントを通じて交流を深めています。また、ファンドレイジング・イベントでの募金や政府・企業・公共団体から受ける助成金を活用し、チャリティ・プログラムも運営しています。詳細は公式サイトでご覧ください。

ジャングルシティでは、各種イベントに関するご質問にはお答えいたしかねますのでご了承ください。ご質問などは、各イベントの主催者または問い合わせ先まで直接ご連絡ください。

目次