シアトルで子育て– category –
-
スピーチ・セラピー 第2回「音声(speech)」について
今回は、スピーチセラピーの1つの分野である「音声(speech)」についてお話したいと思います。 音声(speech)に関する分野には、構音、吃音、声、発語失行などの症状... -
アメリカで子供の誕生日パーティをするには?
子供の成長を祝う誕生日。「大きくなったね」と感慨にふけると同時に、「今年はどうしよう?」「そろそろお友達も招待したほうがいい?」と悩みも抱えがち。今回は、ア... -
チャイルド・プロテクション・サービス(Child Protection Service:CPS)
ワシントン州政府機関の Department of Social and Health Services の一部であるチャイルド・プロテクション・サービス(Child Protection Services: CPS)は、18歳未... -
ベビー・サインランゲージ
アメリカで子育てを始めたばかりの皆さんは、ベビーサインランゲージをご存知でしょうか?ベビーサインランゲージとは、American Sign Language (ASL)をベースとした... -
親が新生児を匿名で引き渡すことを認めるアメリカの制度 『Safety of Newborn Children Law』
ワシントン州では、特定の条件に沿っていれば、親が生後72時間以内の新生児を特定の機関の適格な人に匿名で託すことを法律で認めています。Department of Children, You... -
スリープオーバー(sleepover)
ある程度大きくなった子どもが祖父母や親戚、友達の家に泊まることを、スリープオーバー(sleepover)と言います。スリープオーバーを始める年齢は家庭や子供によってさ... -
アメリカ・ワシントン州での公共の場での授乳
ワシントン州では、2001年から「女性が公共の場で授乳する権利を保護し、授乳や母乳を搾る行為は公然わいせつ罪にあたらない」とする法律があります。 また、シアトル市... -
演じることを通じて、子供の想像力や個性を育てる 『Youth Theatre Northwest』
演じることを通じて子供たちの想像力や協調性、個性を育てることを目的に、1984年に設立された 『ユース・シアター・ノースウェスト』。3歳から18歳までを対象に、目的... -
産後の回復に便利なアイテム
産後の回復に便利なアイテムはいろいろあります。商品名には "postpartum"(産後)という単語がついていることが多いです。少しでも快適に過ごせますように。 産褥パッ... -
アメリカ・ワシントン州の学習カリキュラムや指導要領
ワシントン州では Common Core State Standards という指導要領を採用しており、州が行う一斉テスト「Smarter Balanced Assessment」(以下 SBA)もそれに沿った内容と... -
シアトルの日本語プレイグループ&育児サークル
妊娠や出産、そして育児という、人生における大きな出来事を、日本語で共有できできる場があります。今回は、新しい一歩を踏み出せるプレイグループと育児サークルをご... -
アメリカでの出産・育児「産後うつの分類と症状」
女性の身体には生理、出産、母乳分泌、閉経など、一生の間にさまざまなホルモンの変化が起こります。気分を司る脳の化学物質はホルモンの影響を受けるため、男性と比べ...