スーパーボウルとは?
アメリカンフットボール界最大のイベントであるスーパーボウルはすなわち、全米スポーツ界最大のイベントであると言っても過言ではありません。 しかし日本では、アメリカン・フットボール自体にあまり人気がないためか、 試合放映の際の天文学的な広告料のことばかりが取り沙汰される傾向があり、「スーパーボウルとはなんぞや?」という人が少なくないようです。
シアトルのアメフト事情
ご存知の通りシアトルには、NFLのAFC WESTに所属するプロチーム・シアトル・シーホークス(Seattle Seahawks)と、カレッジ・フットボールチームのハスキーズ(Huskies、University of Washington)の2大チームが存在します。
NFLの対戦の仕組み
アメリカンフットボール最大のプロリーグであるNFL(National Football League)には、32チームが所属しています。 これら32チームは、アメリカン・フットボール・カンファレンス(AFC、American Football Conference)とナショナル・フットボール・カンファレンス(NFC、National Football Conference)に分かれ、 さらに各カンファレンスが東地区(EAST)、西地区(WEST)、北地区(NORTH)、南地区(SOUTH)の4地区(division)に分かれるので、最終的には8地区 x 4チームに分けられていることになります。
NFL ではシーズン中もカンファレンスをまたぐ対戦カードが組まれます。具体的には、レギュラー・シーズン全16試合のうち、6試合は同一地区に属する3チームと、4試合は同一カンファレンスの特定地区に属するチームと、4試合は別カンファレンスの特定地区に属するチームと、そして2試合は同一カンファレンスで上記に該当しない2地区で前シーズンの地区順位が同じチームと対戦します。 翌シーズンの対戦カードは、レギュラー・シーズン終了後、戦績に応じて決定されます。
プレーオフ、チャンピオンシップ、そしてスーパーボウル
レギュラーシー・シーズンが終わった時点で、各カンファレンスの上位6チーム、合計12チームがプレーオフに進む権利を得ます。プレーオフはカンファレンス別のトーナメント形式で行われます。カンファレンス内の1、2位のチームは、プレーオフのトーナメントにおいて1回戦不戦勝となります。その他のチームが戦う1回戦のことをワイルドカード・プレーオフ(Wild Card Playoff)と呼びます。ワイルドカード・プレーオフの勝者と不戦勝のチームが対戦する2回戦がディビジョナル・プレーオフ(Divisional Playoff)。続く3回戦が各カンファレンスの優勝者を決める AFC チャンピオンシップ(AFC Championship)、NFC チャンピオンシップ (NFC Championship)です。このチャンピオンシップ・ゲームの勝者が、NFL 全体の No.1の座をかけて争う決勝戦、それがスーパーボウル(Super Bowl)なのです(下図参照)。
ちなみに、プレーオフに参加したチームの選手には、勝ち上がるごとに NFL から多額のボーナスが支払われる仕組みになっています。また、例年4月に行われるドラフトでは、スーパーボウル終了後に確定するシーズン順位に基づき、最下位のチームから順番に指名の権利が与えられ、チーム力の均質化が図られています。
スーパーボウル公式サイト
NFL 公式サイト
NFL JAPAN (日本語公式サイト)
シアトル・シーホークス公式サイト