
執筆者:粥川由美子(かゆかわゆみこ)
北海道出身、画家。2005年よりシアトルに在住。シアトルで初めて飼ったペットは、動物保護施設から引き取ったパピヨン犬のキット。キットとの暮らしの中で、シアトルの動物愛護の精神や、犬にやさしいこの街の一面を知り、ブログ 『キットと歩こ、シアトル "いろいろ" ストリート。』 を開始。
【公式サイト】 sweetyumiko.com
【著書】 『Japanese Wolf』

Walk For Old Dogs
忙しい暮らしの中で、時間やお金を無償で差し出す慈善活動をするのは、「大変そう」というイメージがあるかもしれません。でも経験してみると、逆に何かをもらった、と感じることが多いのではないでしょうか。シアトルには、犬と一緒に楽しく参加できるチャリティ・イベントや、ボランティアがたくさんります。愛犬となら、慈善活動もより特別な経験になるかもしれませんよ!
犬と一緒にチャリティ・ウォーク
春から秋にかけて、シアトルでは動物保護施設主催のチャリティ・イベントが多数開催されます。どのイベントも参加する人と犬の数は圧巻。いろんな犬を一堂に見られますから、犬好きにはそれだけでも楽しいですよ。
Seattle Animal Shelter の「Furry 5K Fun Run + Walk」は、毎年6月、Seward Park の5キロのコースを犬とラン/ウォークして募金を募るというもの。初夏の朝、美しい水辺のコースを歩く、気持ちのよいイベントです。

Walk For Old Dogs
家のない老犬の保護団体 Old Dog Haven の「Walk For Old Dogs」は、老犬も多く参加する、心温まるチャリティ・ウォーク。今年はショアラインの Cromwell Park が会場です。コースの距離が短めなので、老犬や幼いお子さんのいるご家族におススメ。

ウォーク後のコスチュームコンテストで優勝した人
そして初秋のチャリティ・ウォークといえば、Seattle Humane Society の「Walk for The Animals」。今年の会場は、キットも大好きなグリーンレイクになるそうで、今からとても楽しみです。どのイベントでもゴール付近にはブースが多数並ぶ上、犬によるパフォーマンスやコンテストなど「犬のお祭り」を楽しめます。キットは昨年、Furry 5K ゴール後にスポンサーのブースで犬用アイスクリームをいただき、思わぬご褒美に大喜びでした。
これらのイベント参加費が、各施設への寄付になります。犬と一緒に歩くことで家のない動物を助けられるなんて、嬉しいですよね。大勢の人と犬がマーチする姿は、PR 効果も絶大。もちろん、犬を飼っていなくても参加できますよ!私もキットを飼う前に参加し、次は自分の犬と一緒に!と心に決めた思い出があります。犬が好きだけど飼えない方、飼いたいと思っている方にとって、特別な経験になると思います。

Walk for The Animals
犬と一緒にボランティア
エッセイ「犬との暮らし」のナオミ・シェラーさんの愛犬、パークスのように、人の心を癒すボランティア犬がいます。パークスが所属するセラピー犬のグループ、Reading With Rover では、子供に寄り添って朗読の聞き役をしたり、大学を訪問して学生達のストレスを和らげるボランティアとして、セラピー犬が活躍しています。また、Seattle Humane Society では、ボランティアが愛犬と一緒に老人ホームなどを慰問する、Visiting Pet Friends というプログラムを設けています。

シアトル敬老ホームにて、パークスと
実は私とキットも、ナオミさんにお誘いいただき、シアトル敬老ホームの慰問ボランティアをしています。散歩中、キットを撫でても良いかとよく人に話しかけられ、おとなしく撫でられるキットを見て、こういうボランティアに興味を持ちました。でも、キットはセラピー犬ではありません。セラピー犬のテストよりずっと項目の少ない「Canine Good Citizen(CGC)」のタイトルを取得すれば、できるボランティアなのです。
お年寄りのみなさんは、体が不自由でもキットを撫でようと手を伸ばし、指を舐められて声を上げて笑ったり、涙を流す方もいます。人がどんなに必死でがんばっても、こんなに喜んでもらえるでしょうか?愛犬が誰かの役に立つということは、飼い主にとって嬉しいものです。
犬と一緒に挑戦しよう!~犬との慈善活動ひと口メモ

Furry 5K Fun Run + Walk ゴール後。
今年のイベントは今月14日です。
チャリティ・ウォークは、ただ参加費を払い、犬と一緒に歩くだけ!もしも体力に自信がないなら、コースの距離が短いイベントに挑戦してみるのがおススメです。
慰問ボランティアは、愛犬が活動に向いているかどうかを考慮し、各種機関にまずは見学や説明会に参加できるか、問い合わせてみると良いと思います。犬も楽しくボランティアできるのがベストですよね。
犬と一緒に何かに挑戦すると、絆が一層深まりますよ。いろんなイベントに参加して、思い出をたくさん作りましょう!
※イベント、ボランティアのお申し込み、詳細については、各機関にお問い合わせ下さい。
掲載:2015年6月