ダウンタウンのすぐ東に位置するファースト・ヒルは、スウィディッシュ・ホスピタルやヴァージニア・メイソンなどの大病院と私立大学のシアトル大学を中心に、アパートや一戸建ての住宅、おしゃれなレストランが並ぶネイバーフッド。1990年代はまだ閑散としていたが、2010年以降は再開発が進み、シアトル大学の周辺にアパートメントやコンドミニアム、おしゃれなレストランやカフェ、バーなどが次々にオープンしている。
Car 403 began reliability testing today. Friendly reminder-see our safety tips at https://t.co/WlZRqdaxyi pic.twitter.com/wc9db6fp7e
— Seattle Streetcar (@TheStreetcar) October 24, 2015
キャピトル・ヒル、ファースト・ヒル、インターナショナル・ディストリクト、パイオニア・スクエアを結ぶストリートカーも開通し、ネイバーフッド間の移動がさらに便利になった。
ネイティブ・アメリカンが住んでいた森林を占領して開発
Historylink.org などによると、もともと森林だったこの丘で最初に伐採を行ったのは製粉所経営者のヘンリー・イエスラー氏。現在ウォーターフロントからビーコン・ヒルまで一直線に伸びる道イエスラー・ウェイ(Yesler Way)は、同氏の名前にちなんだものだ。入植した白人はネイティブ・アメリカンのヤキマ族などに砲弾で対抗し、徐々に占領地を拡大していった。約100年後、高速道路インターステート・ファイブ(Interstate 5)の建設のための掘削時には、このときの不発弾が完全な形で発見されている。
その後、橋の建設を専門としていたカナダ人、チャールズ・コッピング氏が1875年に完成させた井戸から24時間に90万ガロンの清水が湧き出たおかげで、大型住宅やシアトル・テニス・クラブ、ユニバーシティ・メンズ・クラブ、ウーマンズ・センチュリー・クラブなどが建設された。1890年代にはキング郡裁判所が建設され、マディソン・ストリートにたくさんのショップがオープン。ファースト・ヒルという名前は、この裁判所に行くために急な坂を登らないといけなかった弁護士や訴訟人がつけたニックネームがそのまま定着したと言われている。
全米ランキングで常に上位のシアトル大学
1891年に2人のローマ・カトリック(イエズス会)牧師によって設立された学校が前身のシアトル大学は4年制の私立大学。大学・大学院のランキングで大きな影響力を持つ U.S. News & World Report: Best Colleges 2016 で、学士号・修士号・博士号のプログラムで全米6位となっており、これまで10年以上にわたり西部の上位10位の常連だ。2016年で創立125周年を迎えた。
#SeattleU listed as of nation’s top institutions in @ThePrincetonRev Best 381 Colleges 2017 https://t.co/0dpCUXY9J8 pic.twitter.com/3gM5jCIca8
— Seattle University (@seattleu) August 30, 2016
U.S. News & World Report のスペシャリティ・ランキングでは、ビジネスと経済学の Albers School of Business and Economics のファイナンス専攻が全米11位、会計学が全米13位、私立のビジネススクールとしては全米36位となっている。また、サイエンスとエンジニアリングの専攻は全米33位となっている。
また、Albers School of Business and Economics の修士課程では、Executive MBA が全米12位・米国北西部1位、会計学は米国北西部で1位・全米16位となっている。また、ロースクールのリーガル・ライティングのクラスは全米1位になるなど、全米で高い評価を受けている。