MENU

福島優子さん 「国際ニュースキャスターの英語力の基礎はシアトルで育まれた」

  • URLをコピーしました!

NHKの海外向けテレビ番組でキャスターを務める福島優子さん。ビジネス・リーダーや経済界の要人にインタビューし、主要なビジネス・ニュースを英語で伝える。自らの足で取材して情報を収集する記者の顔も持つ。子どもの頃にシアトルで暮らし、身につけた英語力と国際感覚が現在の仕事の基礎となった。

シアトル近郊のスキー場サミット・アット・スノコルミーで、父・弟と一緒に。
「今でもスキーは一番好きなスポーツです」

父の仕事の都合で、6歳の時にシアトルに引っ越しました。現地の小学校に入学したのですが、当時の私は英語がまったく話せませんでした。登校初日を迎える前、母から「バスルーム(お手洗い)」という単語だけは覚えておきなさいと言われた記憶があります(笑)。初めてクラスメートと顔を合わせた日は偶然、バレンタインデーでした。生徒たちの間にはお菓子を交換する習慣があり、私の分も用意していてくれたのです。「なんて素敵な学校だろう」と、第一印象は最高でした(笑)。

英語は分からなかったが、クラスにはすんなり溶け込めた。周りも分け隔てなく接してくれて、友達と夜遅くまで一緒に遊ぶのが何よりの生きた英語教材となった。それでも話の内容が完全に理解できるわけではない。だが小学校5、6年生の担任教師のおかげで、福島さんの英語力にぐっと磨きがかかった。

「12歳ごろのハロウィン。みんなでお菓子をもらいに行くのが楽しみで、毎年1ヶ月分ぐらいのお菓子を集めていました」

国語でリーディングの授業があったのですが、先生の指導方針はユニークでした。毎朝必ず1時間、生徒に読書をさせるのです。本のジャンルは問いませんが、黙読するだけで授業は終わり。ただし週に最低1度、読書感想文の提出が義務付けられました。これで私は好きな本を自分で見つけて洋書を読み、理解に努める習慣が身についたのだと思います。感想文では、本の中身を説明するためにあらすじを書くのですが、先生から返却される際には赤ペンで「ここはどんな展開だったの」と「突っ込み」が入ると、追加説明をしなければなりません。それが私に英語での文章の書き方を教えてくれたのではないかと思います。

学校の授業では、プレゼンテーションの機会が多かったのも印象に残っています。科目ごとに学んだ内容を教室で発表したり、クラスメートとグループ作業でプレゼン内容をまとめたりしました。この繰り返しで、人前で話す度胸がついたのだと感じています。

ベルビューの自宅で、近所に住んでいた級友と

小学校生活を通じて、英語に対するコンプレックスや英語で苦労したという思いはありませんでした。これはシアトルという土地柄のおかげだと思います。多様性を受け入れる土壌が形成されている場所だな、と。学校にはいろいろな人種の子どもが学んでいて、それが「当たり前」という雰囲気でした。また病弱な子もいましたが、変に特別扱いせず、みんなで受け入れる。街の人たちは親しみやすくてオープンでしたし、とても過ごしやすいところでした。

日本の素晴らしい点を世界にアピールしたい

のびのびと暮らしていたシアトルの子ども時代と比べると、日本に帰国してからは学校の規則などが少々窮屈に感じた。大学に進学すると、自ら希望して1年間の米国留学を経験。次第に「日本と世界の架け橋」となるような仕事に就きたいという将来像が見えてきた。

留学先では必死に勉強しました。女性学や国際関係の授業を履修しましたが、周りの学生は本当に日本のことを知らないと実感しました。同時に、日本の素晴らしい点を世界にアピールしなきゃいけないとも強く思いました。これが後に、国際ニュースキャスターに進むきっかけになったのです。

就職先は「国際的な仕事」を希望し、外資系金融機関に入りました。大学のゼミで経済法を学び、金融に興味があったためです。勤務している間も、ジャーナリズムの世界には引き続き関心を寄せていました。そんなとき、たまたまテレビで「英語アナウンサー募集」を見かけ「これだ」と応募しました。以後、1998年から今日まで「NHKワールド」のキャスターを務めており、現在は毎週土曜日放送の「ASIA BIZ FORECAST」を担当しています。1週間のうち火曜日から金曜日までは取材やリサーチ、インタビューの時間に当てて、土曜日に収録という日々を送っています。番組内では直接1対1でインタビューする場合もありますが、制限時間内に相手からいかに興味深い話を引き出すかが勝負。テーマの大枠は決まっていますが質問は型にはめすぎず、話の最中に「面白い」と感じたら臨機応変にそこを深く掘り下げる瞬発力を鍛えようと努めています。

日本を中心にアジアの経済、ビジネスのニュースを海外向けに発信する福島さん。日米両国で暮らした経験が、キャスターとしてどのように生きているのだろうか。

福島優子さん

通常、日本語の原稿を英語に翻訳して伝えるのですが、単なる「英訳」では視聴者には伝わりません。日本人にとっては当然知っているような背景を説明する必要がありますし、伝える際は海外の人に受け入れられるスタイルで話すことが大事です。私も無意識のうちに、日本語と英語では話し方の雰囲気を変えています。例えば日本では礼儀、場合によっては遠慮が重視されます。しかし米国では、自ら発言や主張してこそ評価されます。番組では、私はできるだけ積極的な語り口で伝えるように工夫しています。

シアトルには、日本から留学している人も多いでしょう。学業のかたわら友達を大勢作って、学生生活を楽しんでいると思います。ただ、もしかしたら「私の英語、間違っていたらどうしよう。伝わらないんじゃないか」と悩む人がいるかもしれません。でも、英語については間違ってもマイナスにとらえないのが米国のよさです。「失敗」しても全然問題ありません。繰り返しになりますが、どんどん発言したほうが評価されます。ちゅうちょせず、積極的に英語でコミュニケーションを図ってみてはいかがでしょうか。

ふくしま・ゆうこ/東京都出身。6歳から6年間、シアトルで過ごした後に帰国。慶應義塾大学法学部卒。同大学在学中に米ブラウン大学に留学。外資系銀行を経て1998年から「NHKワールド」で海外向けのラジオ、テレビ番組の英語ニュースキャスターを務める。
【番組公式サイト】 NHK ワールド

取材・写真・文:船橋ヒトシ

  • URLをコピーしました!

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!

もくじ