【PR】FXとは?FXのしくみがわかる
プロに聞こう– category –
シアトル地域には、法律、メンタルヘルス、人事、教育などの多彩な分野で日本人の専門家が活躍しています。知識と経験に裏打ちされた情報は、日常生活や将来の計画に不可欠です。ぜひご一読ください。
-
ワシントン州における「執行人」の指名について
さて、これまでワシントン州のエステートプラン作成の必要性や、その準備やエステートプランニングに関する書類の詳細についてお話ししてきました。 当事務所では、エステートプランの書類を実際に作成する前に、まずご本人の家族構成、資産や負債といった... -
2024年8月:アメリカでの就労について
外国人がアメリカで働くには、スポンサー企業が、外国人労働者のために就労ビザを申請することが、一般的な方法です。 アメリカでは、就労ビザを取得してから就職先を探すことはできません。 就労ビザ それぞれの就労ビザ申請カテゴリには、個別の条件があ... -
第145回 実質的所有者情報報告(Beneficial Ownership Information Reports)の義務
2025年1月時点で、この報告は義務付けられなくなっています。自主的に提出することは可能です。 2021年に米国企業透明性法(Corporate Transparency Act:CTA)が制定され、2024年1月1日に施行されたことにより、米国のほとんどの事業体は、米国財務省金融... -
アメリカの職場で従業員のモチベーションに影響を与える重要な要因
今年に入り、従業員の大量退職もやや落ち着きを見せ、人材の採用も一時期よりは苦労が減ったという声も聞かれるようになりました。 その一方で、経験や知識が豊富で組織に不可欠な社員の退職と、その後任者の育成や採用にかかるコストに頭を抱える企業も少... -
シアトルで台頭するキッチンテック
シアトルで有名な産業と言われて、すぐに思い浮かぶのは、Boeing の航空宇宙産業、Microsoft や Amazon のITに関連するテクノロジー産業だと思います。シアトルは、さまざまな産業のテクノロジーを生み出し、それによって何十年にもわたって世界のテクノロ... -
生成AIがロボット産業に与える影響
今回は、より自律的なCobot(協働ロボット)の進化について紹介していきます。 生成AIの後押しを受けて、Teslaが開発するOptimus(二足歩行の人型ロボット)に代表されるような汎用ロボットの開発が進んでいます。今後、こうした汎用ロボットは工場や倉庫... -
2024年7月:K-1フィアンセ・ビザ
2023年6月のコラムで、フィアンセ・ビザの申請とグリーンカードの申請の違いについて解説しました。今回のコラムでは、フィアンセ・ビザについて、さらに詳しく解説します。 フィアンセ・ビザ(K-1)の主な申請条件 フィアンセ・ビザは、アメリカ国籍者と... -
2024年6月:再入国許可証(Reentry Permit)
Reentry Permit は、一般的に「再入国許可証」と呼ばれているもので、長期間アメリカを離れるグリーンカード(米国永住権)保持者がアメリカに再入国する際に必要となる書類です。 グリーンカード保持者がグリーンカードを維持するには、アメリカに永住す... -
2024年5月:移民局の新しい申請料金体系について
2024年4月1日から、移民局の申請料金体系が変わりました。移民局は、この変更について、「運用コストをカバーし、また、将来的な申請のバックログを回避するために必要」と説明しています。 個々の申請料金に関しては、こちらの申請料金表で確認できますが... -
2024年4月:P-3 芸術家または芸能人ビザ (Artist or Entertainer)
外国人がアメリカで働く場合、就労ビザが必要です。就労ビザには、オファーされている役職の資格条件や、職務内容、外国人労働者の経歴や実績などによって、さまざまな種類があります。 就労ビザというと、Hビザ、Lビザ、Eビザを思い浮かべる方が多いと思... -
2024年3月:J-1 交流訪問者ビザ(Exchange Visitor Visa) 解説 アメリカでの専門的な知識・技術強化と文化体験
J-1交流訪問者ビザは、教育、芸術、研究など、幅広い分野における知識や技術、人材の国際交流を目的としたプログラムに参加する外国人を対象にしたビザです。教師、研究者、学者、オペア、キャンプカウンセラー、外国人医師、研修生などが、その例です。 ... -
2024年2月:移民法最新情報
今回のコラムでは、移民法に纏わる最近のアップデートをお伝えします。 プレミアム・プロセス申請料金の値上げ プレミアム・プロセス申請料金は申請の種類によって異なりますが、移民局は、インフレ調整のため特定のプレミアム・プロセス申請料金を$1500か... -
2024年1月:国際企業の重役・管理職者の永住権申請 EB-1C Multinational Manager or Executive
雇用に基づくグリーンカード申請は、外国人の能力や学歴・経歴によって、主に、EB-1、EB-2、EB-3、EB-4、EB-5という、5つのカテゴリに分かれています。 EB-1は第1優先カテゴリで、これに適合する外国人は “First Preference” と呼ばれ、グリーンカードの年... -
2023年12月:著名な教授と研究者用の永住権申請 EB-1B Outstanding professors and researchers
雇用に基づくグリーンカード申請は、外国人の能力や学歴・経歴によって、主に、EB-1、EB-2、EB-3、EB-4、EB-5という、5つのカテゴリに分かれています。 EB-1は第1優先カテゴリで、これに適合する外国人は “First Preference” と呼ばれ、グリーンカードの年... -
2023年10月:アメリカの入国審査とビザウェーバー(無査証)で入国する場合の注意点
外国人がアメリカに入国するには、通常、ビザ(査証)が必要です。しかし、日本人を含む、ビザウェーバー・プログラム(visa waiver)参加国の国籍保持者は、滞在が90日以内で商用または観光が目的の場合、ビザウェーバー(無査証)で入国することができま...