サイトアイコン junglecity.com

相談「国際結婚でアメリカに来ましたが、生活に慣れることができません」

ワシントン州認定ソーシャルワーカー
角谷 紀誉子さん

2019年3月15日付で、コンサルティングのサービスは終了しました。
【公式サイト】 www.successabroadcounseling.com

アメリカ人の夫と結婚して数年になります。夫とは日本で出会い、遠距離恋愛を経てシアトルで結婚しました。30歳を過ぎてからの外国生活に慣れることができず、日本に帰りたくて仕方がなくなってきました。私の英語がつたないもので、そんな私の気持ちを夫にうまく伝えられていないのか、彼は十分に理解しているように思えません。このままでは結婚生活も危ういかもしれません。マリッジ・カウンセリングを受けた方がいいのでしょうか。カウンセリングを受けたことがないので、夫を説得できないかもしれませんが、2人で受けた方が効果が高いのでしょうか。

回答:国際結婚している日本人女性達は、あなたがおっしゃるように「夫が理解さえしてくれたら」とよく言われますが、もし、彼が十分にあなたを理解できたとしたら、何が変わるのでしょうか。あなたのアメリカ生活が楽しくなるのでしょうか、夫との関係がよくなるのでしょうか?たぶんそれがあっても変わらない「辛さ」は存在し続けるでしょう。

国際結婚にいろいろな形があり、中にはとてつもない努力が必要な場合もあります。まず、母国以外に住むようになったなら、そこの言葉を習得することから努力が始まります。次はそこの文化を勉強すること、そこで何かの仕事ができるような技術を身につけること、そしてシアトルであれば車の運転をすることです。「言葉・文化」「仕事ができること(常に働いているというのではなく、もし何かあったらいつでも働けるということ)」「車(ニューヨークなど車が不必要なところ以外)」はアメリカ生活の上での三種の神器と言ってもいいほど大切です。どんなに夫がいい人で理解があっても、これらの神器はあなたが手に入れなければ意味がないのです。結婚だけでは一人の外国人の生活は幸せなものになりません。あなた自身がアメリカ社会に入り、そこで根をはっていかなければいけないのです。しかし、国際結婚で海外に出た人達の中に、日本を出たことを「日本を捨てた」と考え、それだけで、「私はあなたのためにこれだけ犠牲を払った」という思いを持ち続け、新しい土地で根付こうとする努力をしない人が多くいます。この先、あなたがアメリカで幸せになれるかどうかは、これからのあなたの努力次第です。

おそらく、あなたは自分がすべきことも、やらなければならないこともわかっていると思います。ただ、アメリカに来たこと、生活することで疲れ切ってしまい、将来の不安やホームシックで、本来のあなたを見失っているような気がします。今の時点では、一人でカウンセリングに行って、精神的元気を取り戻すといいと思います。結婚カウンセリングはあなたが元気を取り戻し、「これは夫にわかってもらいたい」「これははっきりさせておきたい」ということがわかってから受けるとよいでしょう。

掲載:2007年6月

コラムを通して提供している情報は、一般的、および教育的情報であり、読者個人に対する解決策や法的アドバイスではありません。 このコラムから得られる情報に基づいて何らかの行動を起こされる場合は、必ず専門家に相談するようにしてください。



モバイルバージョンを終了