北米での人事・労務– category –
執筆者:永岡卓さん
総合人事商社クレオコンサルティング経営・人事コンサルタント。2004年創業。北米での人事に関わる情報をお伝えします。企業の人事コンサルティング、人材派遣、人材教育、通訳・翻訳、北米進出企業のサポートに関しては、直接ご相談ください。
【メール】 info@creo-usa.com
【公式サイト】 creo-usa.com
-
アメリカ企業の昇給率の決定方法とは|昇給予算・市場データ・報酬戦略
年末が近づくと、多くの企業で翌年の昇給予算の検討が始まります。アメリカでは、昇給率の設定は経営者と従業員の双方にとって非常に重要な意思決定と考えられています... -
毎月初めにメディアが報道する米国雇用統計について
日本をはじめ、さまざまな国のメディアが毎月初めに米国雇用統計のニュースを報道しており、これらのデータが株価や為替相場など国際経済に影響することは、皆さんもご... -
ワン・ビッグ・ビューティフル・ビル法(OBBBA)がもたらす、雇用主への実務的影響
2025年7月4日、トランプ大統領が提案した「ワン・ビッグ・ビューティフル・ビル法(One Big Beautiful Bill Act:OBBBA)」が、党派間の僅差による採決を経て上下両院を... -
アメリカで従業員を解雇する際の注意点:グアムにある日本企業のEEOC訴訟について
米国雇用機会均等委員会(EEOC)は、グアム地区連邦地方裁判所に、リゾート事業を展開するL グアムコーポレーション(レポート上は実社名・以下L社)を相手取り、訴訟を... -
アメリカで従業員を解雇する際の注意点:報復解雇とみなされないための対策
3月のコラムで取り上げた「グアムにある日本企業のEEOC訴訟について」は、多くの読者から反響が寄せられました。また、EEOC(米国雇用均等委員会)が本件を発表した翌日... -
トランプ政権下で再注目される企業のソーシャルメディア対応
米国では再び TikTok の行方が注目を集めています。ドナルド・トランプ大統領は、ByteDance 社による同アプリの売却期限を再び延長、現在の猶予期間は6月までとなってお... -
「Stay Interview」 とは? 従業員の定着とエンゲージメント向上に効果
The Great Resignation という言葉が「注目」されて久しいですが、企業はこの言葉に惑わされ人材採用にばかり気を取られているように見受けられます。退職者の発生に伴... -
労働市場に新たな変化をもたらす:アメリカにおける賃金透明化法の影響
既にコロナ禍後として経済活動に制限がなくなって久しいですが、日本でもアメリカでも実は感染が再拡大しているのが現状です。そんな中で迎えた2023年、人事関連では例... -
トランプ大統領の大統領令
トランプ大統領が就任初日から矢継ぎ早にさまざまな書類に署名している姿をニュースなどで目にした方は多いと思います。その一つ一つが大統領による命令である大統領令... -
2024年から2025年にかけてのアメリカの労務関連法律トレンドについて
昨年から今年にかけて、さまざまな政治的背景を受けて、重要な連邦法や州法の改正が相次ぎました。その影響で、弁護士事務所からのニュースレターが例年以上に多く届い... -
アメリカの次期政権に関連する DEI Backlash の動き
11月の大統領選では、予想以上の差をつけてトランプ元大統領が勝利し、2025年1月20日からいよいよ2度目のトランプ政権がスタートします。 既に Exempt の最低賃金改定や... -
アメリカ企業が2025年の昇給率を検討する際に役立つ5つの重要情報
去る11月5日に投開票が行われたアメリカ大統領選挙で、トランプ氏が圧勝しました。トランプ政権が始動すれば、今後多方面にわたり政策が変化することが予想されます。こ...