アウトドア– tag –
-
シアトルのニュース & 話題
マウント・レーニア国立公園のパラダイス・イン別館、改築工事を終えて再オープン
米国で5番目に古い国立公園で、標高14,410フィート(4,392メートル)を誇るマウント・レーニアのあるマウント・レーニア国立公園。その宿泊施設の一つであるパラダイス・インの別館が、総工費2,460万ドルの改築工事を終え、再オープンしました。 パラダイ... -
ワシントン州で春夏秋冬フィッシング!
シアトルでサーフ・パーチを釣る
シアトルからはちょっと遠いが、太平洋岸のビーチでは投げ釣りでサーフ・パーチを釣ることができる。 サーフ・パーチとは サーフ・パーチとは、日本の海タナゴに相当する魚らしく、卵胎生であるところも同じなので、おそらくタナゴと呼んで間違いないよう... -
シアトルのニュース & 話題
スキー場スティーブンズ・パスが13日に雪解け宣言 過去39年で5番目に早い記録
シアトル近郊のスキー場、スティーブンズ・パス(Stevens Pass)が13日に正式に雪解けとなりました。 この雪解け宣言は積雪が2インチ(5.08cm)未満となると行われ、シアトルのテレビ局 KOMO の気象学者マーク・オルブライト氏によると、1981年以降では5番... -
シアトルのニュース & 話題
5月18日(土)の満月は「Blue Moon」 ブルームーンを見よう
5月18日(土)の満月は「Blue Moon」。通常、ひとつの季節には3回の満月が見られますが、年によっては4回も見られることがあり、今年の5月がそれにあたります。 「Blue Moon」には、「Seasonal Blue Moon」と、「Monthly Blue Moon」の2種類があります。 ... -
シアトルのニュース & 話題
ご当地グルメのレーザークラム狩り解禁!5月18日から5月20日まで
ワシントン州のご当地グルメの一つ、レーザークラム狩りが、5月18日(土)から5月20日(月)の3日間にわたり、ワシントン州の Mocrocks ビーチで許可されます。 ワシントン州魚類野生生物局(WDFW)が発表したレーザークラム狩りに関するニュースリリース... -
シアトルのニュース & 話題
ご当地グルメ!レーザー・クラム狩り解禁 4月20日(土)~4月22日(月)
ワシントン州のご当地グルメの一つ、レーザー・クラム狩りが、4月20日(土)から22日(月)の3日間に、ワシントン州の4ヶ所のビーチで解禁となります。 ワシントン州魚類野生生物局(WDFW)によると、今回レーザー・クラム狩りが許可されるのは Mocrocks、... -
シアトルを遊ぶ!おすすめ情報
「新しい出会いが最大の楽しみ」 – 新しいシェアリング・エコノミー『ヒップキャンプ』が大人気!
ワシントン州の夏の楽しみのひとつと言えばキャンプ。温暖で緑豊かな西部、暑くて乾燥した砂漠気候の東部、太平洋に面した海岸沿いなど大自然の中で過ごす時間は格別です。 でも、たくさんのキャンプ場の中でも人気のキャンプサイトは受付開始後すぐに予約... -
代表ブログ
スノーシューで心静かに・・・
寒いですね~。なんだかんだ言って運動不足の日々が続いてしまっているので、このへんで運動モードに切り替えようと、雪山でスノーシューをしてきました! 今シーズン初のスノーシューに選んだのは、池のまわりをぐるりと歩ける、ゴールド・クリーク・ポン... -
アクティビティ
シアトルでアウトドア: キャンプ三昧@シアトル – ダッチオーブンで鶏の丸焼きに挑戦!
キャンプの楽しみの一つは、太陽の下でみんなで食べるごはん。キャンプファイヤーをしながら料理ができるダッチオーブンは、日が長いノースウエストのキャンプにピッタリ。みんなでワイワイ用意したたき火を使って準備をして、鍋を開けた時の歓声は、キャ... -
シアトル生活 おすすめアプリ
シアトル生活お役立ちアプリ(2)保坂隆太さん@Microsoft
シアトル在住の人たちがお役立ちアプリを紹介するこのシリーズ、今回は連載「40歳からのアメリカ移住」も大好評だった Microsoft 社プログラム・マネジャーの保坂隆太さんにご登場いただきました。アウトドア & 写真 & IT 好きの方は特に必見! プ... -
ワシントン州で春夏秋冬フィッシング!
シアトルでマグロを釣る
マグロ釣りは豪快な釣りである。24時間不眠不休で、太平洋のど真ん中で、筋肉の塊のようなマグロと格闘するのだから、むしろ「過酷」と言ってもよいほどの難行だ。 静まり返った湖でのんびりと魚信を待つマス釣りや、小川のせせらぎの水音が耳に心地よい渓... -
ワシントン州で春夏秋冬フィッシング!
シアトルで紅鮭を釣る
サーモンは海でも川でも湖でも釣れるが、それぞれ釣り方も異なれば、食味も異なる。 一生の大半を海で過ごすものの、生まれは川の上流なので、淡水魚である。稚魚は川や湖で成長し、やがて海に出てアラスカ沖を回遊した後に、3-5年ものの成魚となって、産... -
ワシントン州で春夏秋冬フィッシング!
シアトルでサーモンを釣る
シアトルの釣りを代表する魚は、なんと言ってもサーモンである。それも、名の通りサーモンの王者、キング・サーモンを釣り上げることは、釣り師なら誰にとっても夢だが、これほど釣るのが難しい魚も滅多にない。 シアトルでのサーモン釣りの今と昔 もっと... -
ワシントン州で春夏秋冬フィッシング!
シアトルでカニを釣る
かつては一年中釣り放題だったダンジネス・クラブも、いまでは一般に解禁されるのは7月から9月のわずか3ヶ月間だけとは寂しい限りだ。 拙著 『人生そぞろ歩き』 でも紹介させていただいた、引き潮のビーチを歩いてカニを生け捕る、あの「カニ歩き」なる手... -
ワシントン州で春夏秋冬フィッシング!
シアトルでニジマスを釣る
イーストサイドの一押しスポット、Pine Lake 毎年、4月末になるとワシントン州の湖のニジマス(trout)釣りが解禁になる。 シアトルのグリーン・レイクなど、一部の湖は年中オープンだが、よく釣れる湖の多くは、4月末から9月にかけての半年だけ解禁になる...