差別– tag –
-
雇用労働法・企業法
第114回 職場でのハラスメント(嫌がらせ)と企業側の対応について
第3回のコラムで、いじめにかかわる法律について簡単にご説明しました。今回は、ハラスメント(harassment:嫌がらせ)と差別(discrimination)の相違、ハラスメントを理由に告訴する場合の基準、企業の対応方法について、例を挙げながら簡単にご説明しま... -
雇用労働法・企業法
第112回 差別に関する訴訟に必要な証拠
社員候補の選抜、従業員の管理・評価、または社員の解雇において、雇用法に基づいて公平な評価に基づいて決定することは、雇用者が最も気をつけなければならない法的要素です。 米国の多くの企業は、理由の有無やその内容に関わらず、社員を解雇できる権利... -
未分類
戦後70周年企画:日系アメリカ人の歴史を学ぶ ベインブリッジ・アイランド・ツアー
日系アメリカ人史とゆかりの深いベインブリッジ・アイランドにて開催される、日系人の歴史ツアー。案内役は元ベインブリッジ・アイランド日系人会代表クレランス・モリワキ氏。家族での参加歓迎。 スケジュール: 9:35am シアトルよりベインブリッジ・アイ... -
シアトルの観光スポット
シアトルの観光名所 パイク・プレース・マーケットの歴史と見どころ10選
シアトルのダウンタウンから Pike Street を海に向かって歩いていくと、目の前に現れる『PUBLIC MARKET CENTER』の看板。これは、現存する公衆市場では全米で最も歴史のあるパイク・プレース・マーケットの入口です。この記事では、パイク・プレース・マー... -
シアトルのエリア案内(ネイバーフッド)
シアトルの観光名所:パイク・プレース・マーケット(Pike Place Market)
シアトルのダウンタウンから Pike Street を海に向かって歩いていくと、目の前に現れる『PUBLIC MARKET CENTER』の看板。これは、現存する公衆市場では全米で最も歴史のあるパイク・プレース・マーケットの入口です。この記事では、パイク・プレース・マー... -
シアトル基本情報
シアトルの歴史 ネイティブ・アメリカンから21世紀まで
西はピュージェット湾、東は淡水湖のレイク・ワシントンに挟まれた都市、シアトル。少なくとも1万2000年前から先住民の部族が住んでいる土地に作られた街です。白人の入植が始まった1851年に開発が始まり、今では多様な産業の世界企業が集まる地域となりま... -
親子関係・子育て
アメリカ人って誰のこと?
Studio Mene and Counseling Services高田 Dill 峰子さん Mineko Takada-Dill, MA, LMHC, ATR カウンセリング:Rockwood Office Park 1409 140th Place NE, Bellevue, WA 98007 アート・セラピー・スタジオ: 7048 27th Avenue NW, Seattle, WA 98117 【電... -
雇用労働法・企業法
第56回 学校でのいじめ(Bullying)や差別(Discrimination)への対処法
第14回のコラムでは職場でのハラスメントと差別の違いについてご説明しました。今回は、商業取引法・雇用労働法とは異なりますが、米国現地校に通う子どもが学校でいじめや差別にあったと思われる場合の対処法についてご説明します。 まず、法律上は、学校... -
親子関係・子育て
高校生の息子が差別を受けました。どんなふうに指導すればよいでしょうか?
Studio Mene and Counseling Services高田 Dill 峰子さん Mineko Takada-Dill, MA, LMHC, ATR カウンセリング:Rockwood Office Park 1409 140th Place NE, Bellevue, WA 98007 アート・セラピー・スタジオ: 7048 27th Avenue NW, Seattle, WA 98117 【電... -
雇用労働法・企業法
第28回 家族休暇・妊婦(Family Responsibilities Discrimination)に対する差別について
最近は景気の悪化に伴って、雇用者の被雇用者に対する要求が高まっています。特に仕事の成果が給料に見合わないと見込まれた場合は、被雇用者を解雇することによって事業を何とか維持するというケースが多く見られます。もし企業側(雇用者側)が解雇の正... -
雇用労働法・企業法
第14回 アメリカの職場でのハラスメントと差別の違い
日本では最近、職場における「モラル・ハラスメント」や「パワー・ハラスメント」が多発していますが、もともとこの概念はヨーロッパから入ってきたもので、アメリカではあまりこうした表現をしません。 もちろん、アメリカでもこうしたハラスメント(hara... -
雇用労働法・企業法
第3回 職場でのいじめとそれにかかわる法律と対処法
アメリカの職場でのいじめの現状 アメリカでは、職場での人間関係の問題としていじめが増えてきており、いじめの行為や企業の対処の仕方、および結果によっては、法律上影響を及ぼすほどまでに発展するケースが見られるようになりました。 2007年のある職... -
雇用労働法・企業法
第1回 労働法・雇用法の概要
労働法・雇用法とは 労働法・雇用法という名前を耳にされることはよくあるかと思いますが、これは "人" を扱う上で発生する関係を処理し、問題を解決する法律というだけで、かなり幅の広い法律分野であることは想像していただけるでしょう。 企業が事業を...