不動産– tag –
-
シアトルのニュース & 話題
Redfin 「2020年に注目すべき全米10地域」 9地域の住宅販売価格の中央値は50万ドル未満
不動産情報ポータルサイトで仲介会社の Redfin が「2020年に注目すべき全米10地域」を発表しました。そのうち9地域の住宅販売価格の中央値は50万ドル(約5432万円)未満となっています。 From Virginia to California, these are the top 10 neighborhoods... -
シアトルのニュース & 話題
シアトルのアパートの家賃が上昇 7-8月は前年同月比で1.3%増
シアトルのアパートの家賃が上昇し続け、今年8月は8ヶ月連続で中央値が増加する結果となりました。 Apartment List によると、シアトル市の家賃の中央値は7-8月に0.5%上昇し、1ベッドルームは1,362ドル、2ベッドルームは1,696ドル。前年同月比では1.3%増と... -
アメリカで家探し
シアトルでアパートを借りる
アメリカで生活を始める場合、住まいとしてまず考えられるのはアパート(apartment)です。自分にとって居心地の良い場所で生活することは、日々を安定した状態で送るための基本。この記事では、シアトル市が公開している「アパートを借りたい人のための情... -
アメリカの銀行・ファイナンス
アメリカのクレジット・スコアとクレジット・レポートとは?初心者向けガイド
アメリカで生活をしていく上で、避けて通れないのが「クレジット・スコア」と「クレジット・レポート」の管理です。これらは、単なる数字や履歴にとどまらず、日常生活のあらゆる場面で影響を与えます。 クレジット・スコアとは? クレジット・スコアとは... -
シアトルのニュース & 話題
シアトルの住宅市場、物件が増え価格はやや沈静化
今年2月は大雪による影響を受けたシアトル地域の不動産市場ですが、3月は登録物件数が増加するなど、春から秋のピークシーズンに向けて好調な滑り出しとなっています。 Northwest Multiple Listing Service の最新の報告によると、3月は新規登録物件数と販... -
モーゲージ
最終回 リバースモーゲージを使った不動産の購入
子どもが巣立ってしまうと、親の生活も変わってきます。今まで住み慣れた家もガランとして、無駄な光熱費などが気になり始めます。また、年を取るにつれて、家のメインテナンスも楽ではなくなってきます。 そんな場合、ダウンサイズをしようと考える方もい... -
モーゲージ
第10回 62歳以上のシニア向け住宅ローン 「リバースモーゲージについての誤解トップ10」
リバースモーゲージが初めて使われたのは1989年。それ以来、いろいろなことが言われているようです。今回は正しく理解していただけるよう、一般に言われていることで最も多い誤解のトップ10についてご説明したいと思います。 銀行または政府が私の家を所有... -
モーゲージ
第9回 62歳以上のシニア向け住宅ローン 「リバース・モーゲージ」
今回から3回にわたり、リバース・モーゲージについてご説明したいと思います。 リバース・モーゲージとは? リバース・モーゲージは特別に FHA(Federal Housing Administration)で作られた住宅ローンで、62歳以上のシニア向けのプログラムです。 このロ... -
モーゲージ
第8回 アメリカの自営業者(self-employed)向けのローンとは
今回は特に Self-Employed(自営業者)向けの住宅ローンの種類をご紹介したいと思います。 自営業者は、給料をもらう勤め人とは異なり、提出できる給料明細がなかったりすると、Tax Return(確定申告)を使って収入を計算することになります。そのため、住... -
モーゲージ
第7回 アメリカでの不動産ローンの組み換え(Refinance)について
前回まではまだ住宅ローンを組んだことのない方向けにご説明しましたが、今回は一度組んだローンを組み換える場合についてご説明したいと思います。 Refinance をする目的は? Refinance(リファイナンス:組み換え)をする目的はさまざまです。 Rate(利... -
モーゲージ
第5回 アメリカで不動産ローンを借りるには
ほとんどの方が家を買う時はまず、不動産屋に連絡をすると思います。 すると、「Pre-approval Letter はありますか」と聞かれるでしょう。これはいったい、どういう意味なのでしょうか。 Pre-approval Letter とは アメリカでは、買い手が売り手に希望購入... -
モーゲージ
第4回 アメリカの不動産ローン チョイスはいろいろ
今回は、アメリカのローンのプログラムの違いを説明したいと思います。 どのローンも、30年、25年、20年、15年10年の長さで組むようになっています。 固定金利 固定金利のレートは一定で、決められています。 変動制金利 30年のローンですが、「最初の10年... -
モーゲージ
第3回 クロージングコストについて
今回は、前回にお約束したクロージングコストについてご説明します。 クロージングコストとは、不動産の売買やローンの組み換え(refinance)をする時の締めに発生するいろいろな費用のことです。 ケースバイケースで多少異なりますが、ここでは一番代表的... -
モーゲージ
第2回 ワシントン州で家を初めて購入する場合のオプションは?
第1回のコラムでは、「将来のためにも不動産を含めた投資を欠かすことはできない」とお伝えしました。 確かに、家を購入することは簡単ではありません。家賃が値上がりして貯蓄をするのも難しくなり、その上、家の価格も上昇する一方。でも、それで「購入... -
シアトル不動産攻略ガイド
不動産エージェント 三井まりこ
ワシントン州での不動産売買に役立つ最新情報をお伝えします。 三井まりこ Mariko Mitsui CRS, ABR Certified Residential Specialist 【電話】 (425) 765-8742 【メール】 mariko@rellaassociates.com 【公式サイト】 rellaassociates.com 東京の不動産会...