医療– tag –
-
最終回 アメリカで医療者とのコミュニケーションはしっかりと:通訳や患者ポータルも活用し、聞いて、書いて伝える
日本の病院では、長い待ち時間の後にやっと診察室に呼ばれても、忙しい医師とあまり言葉を交わすことなく、あっという間に診療が終わるといった話をよく耳にします。 米... -
はあとのWA ウェルネスセミナー:アメリカの医療システム 101(オンライン)
アメリカでの医療の受け方、知っていますか? 「病院に行きたいけど、どこに行けばいいの?」「プライマリーケア(かかりつけ医)の先生と専門医、どうやって会うの?」... -
第5回 予防医学のすすめ。ワクチン接種とがん検診を忘れずに
医療といえば、病気になった時に受けるものというイメージがあります。しかし、予防できる病気は事前に対策をとることで、身体的なつらさや、高い医療費に苦しむリスク... -
アメリカで麻疹(はしか)の感染拡大が続く – 最新情報と予防方法
CDC(疾病予防管理センター)によると、2025年4月17日現在、ワシントン州を含む全米25の州および市で麻疹(はしか:measles)感染が確認された症例が800件報告されてい... -
第4回 価格表は存在しない?米国の医療費のナゾ
医療費が高いことで知られる米国。在ニューヨーク日本国総領事館のウェブサイトによれば、入院した場合は室料だけで1日約2000ドルから3000ドル程度、急性虫垂炎の手術と... -
第3回 一番身近なPCP(かかりつけ医)
米国で医療的な検査を受ける際など、「あなたのPCP(ピー・シー・ピー)は?」と聞かれて、とまどったことがあるかもしれません。 PCP とは、プライマリ・ケア・プロバ... -
全米最大の無料医療イベント「Seattle/King County Clinic」が今年も開催 2025年4月24日~27日
無料で歯科、視力、医療サービスを受けられる年に一度の大型イベント「Seattle/King County Clinic(シアトル/キング郡クリニック)」が、2025年4月24日(木)から27日... -
量子コンピュータの現状と未来 by IonQ
シアトル日本人研究者の会と Seattle IT Japanese Professionals が共同で開催する勉強会・交流会。登壇するのは、IonQ にて量子コンピュータの研究・開発に携わる相京... -
第2回 病院一択じゃない!米国の医療機関いろいろ
日本で医療機関といえば、まずは病院を思い浮かべますよね。米国にも都市部を中心に総合病院はありますが、分業が徹底しているので、日常的には専門や機能に応じたさま... -
医療・ヘルスケア領域における生成AIの活用
今回の Seattle Watch では、医療・ヘルスケア領域での生成AIの活用について紹介します。生成AIは、看護師や医師をスケジュール管理や書類作業といった単純業務から解放... -
第1回 複雑怪奇!アメリカの医療保険
米国で安心して生活するために、なくてはならない医療保険。公的保険により誰もが平等に医療を受けられる日本から来ると、米国はまさに異次元。複数の公的および多様な... -
シアトルのローカルな言い回し “Big Dark” とは?
Photo by Josh Hild on Unsplash 毎年、デイライト・セービング・タイムが終わり標準時に戻ると、「日が短くなったな」と季節の変化を実感します。シアトルや太平洋岸北...