医療– tag –
-
「人の役に立ち、喜んでもらえるこの仕事に全力を尽くしたい」オーディオロジスト 真宮杏奈さん
幼い頃の病気の体験をポジティブに変える 心臓に疾患を持って生まれた真宮さん。それからの出来事が自分のやる気に影響したと言う。 私は心臓疾患を持って生まれ、「3歳までしか生きられない」と言われていました。両親は私が手術を受けられるようになるま... -
シアトルでの妊娠・出産「医療パートナー」
医療パートナーとは、自分の妊娠や出産を扱ってもらう人のことです。シアトル近辺での傾向としては、このような医療パートナーに医師を選ぶ割合が全体の85~90%と最も多く、次いで看護助産婦が10%前後、助産所や家庭で州免許助産婦が1~2%ぐらいとされてい... -
プライマリ・ケア・ドクター
プライマリ・ケア・ドクターとは プライマリ・ケア・ドクターは、医学部を卒業し、国家試験に合格後、特別な教育を受けて資格を取得した医師です。さまざまな疾患の初期治療や定期検診、予防接種や婦人科検診などを行います。長年にわたり健康状態を見てく... -
処方箋と薬局
アメリカは医薬分業が確立していますので、医師は診察を行い薬を処方し、薬品は薬局で購入します。この時に医師にもらうのが、処方箋 (Prescription、プレスクリプション)です。これがないと、抗生物質などは購入することができません。 まず治療を受け... -
シアトルでの妊娠出産ガイド その2 「妊娠・出産にかかる費用」
ナースプラクティショナー・助産師・看護学博士押尾 祥子さん Sachiko Oshio, CNM, PhD, ARNP 【メール】 sachiko.oshio@gmail.com 【公式サイト】 www.sachikooshiocnm.com 詳細プロフィールはこちら アメリカでは、妊娠・出産にかかる費用は、産科医(あ... -
シアトルでの妊娠出産ガイド その1 「妊娠出産と健康保険について」
ナースプラクティショナー・助産師・看護学博士押尾 祥子さん Sachiko Oshio, CNM, PhD, ARNP Nadeshiko Women's Clinic 15935 NE 8th Street, A-104, Bellevue, WA 98033 【メール】 info@nadeshikoclinic.com 【公式サイト】 www.nadeshikoclinic.com 詳... -
医師へのかかり方
まず、自分の加入している保険に従い、プライマリ・ケア・ドクターを見つけます(詳しくは "プライマリ・ケア・ドクターの探し方" をご覧下さい)。一般的な病気はこのプライマリ・ケア・ドクターに診察・治療を受け、より専門的な診察が必要であれば、適... -
専門医の探し方
専門医は、自分のかかりつけ医に紹介してもらうのが一番です。それが不十分な場合は、下記の方法をお勧めします。 自分の医療保険のリストから、該当する専門医を探す。 自分の医療保険会社の公式サイトにある専門医のリストを使って調べる。 医者の評価サ... -
個人健康保険
個人で健康保険に加入する場合は、まず保険エージェントや医療保険会社に直接連絡をとり、医療プランを選択し、申し込みの手続きを進めることになります。海外旅行保険では妊娠や出産系統の治療は保障がないため、妊娠を予定されている場合は、妊娠される... -
日本とアメリカの視力対比の仕方
対比の公式は非常に簡単です。 20/20の場合 20÷20=1 というわけで1.0になります。 20/50の場合 20÷50=0.4 ヨーロッパの方式 6/6=1.0となりこれも6÷6=1.0なのでこちらも簡単に計算できます。 -
HIV 検査
シアトル市のあるキング郡では、HIV 検査に下記のような方法を推奨しています。お住まいの郡に問い合わせてみてください。 ▼キング・カウンティ HIV/STDプログラム www.kingcounty.gov/healthservices/health/communicable/hiv.aspx 係り付けの医者・保険... -
花粉症(pollen allergy)
春はアレルギー症状が現れる季節。鼻水や鼻づまり、目がしょぼしょぼして痛みやかゆみもあり、その上クシャミとなると、集中力も弱まり、仕事や勉強の効果もグンと下がってしまいます。さらに、夜の睡眠も妨げられれば、体力にまで影響しかねません。 アレ... -
アメリカの眼科検診
アメリカで眼科検診は "eye exam" と呼ばれ、ワシントン州では年に一度の検診が奨励されています。 米国眼科学会(American Academy of Ophthalmology)では、目の健康維持・病気予防について詳しい情報を公式サイトで公開しています。 新生児か... -
アメリカの子宮ガン検診「パップスメア(pap smear)」
子宮頸ガンと子宮体ガン 子宮は、袋状になった体部と子宮の入り口にあたる頸部とに分けて考えられており、子宮ガンには、子宮の入り口付近にできる子宮頸ガンと、袋になっている部分の内側にできる子宮体ガンがあります。発生率は、子宮頸ガンの方が子宮体... -
Acucela 社 社長兼CEO 窪田良さん
眼科の臨床医へ 幼いころから、科学にわりと興味がありました。親戚に医者もいましたし、科学の中でも特に、「人間の生命に関わる医療の分野の仕事をしたい」という思いは強かったですね。当時は臨床医として患者さんの治療をしていくのか、それとも基礎研...