宇和島屋– tag –
-
お魚豆知識
ハゼ (漢字名:沙魚、分類:スズキ目、ハゼ科、英名: goby)
ハゼは日本全国の河川・湖沼・深海から沿岸域、または海水と河川が混ざりあう汽水域など、いたる場所に棲息しています。ただし、高緯度地方などの極端な寒冷地域や、完全な外洋域には見られません。ハゼ科の種類は多いですが、通常、ハゼと言えばマハゼの... -
お魚豆知識
オレゴン州産シュリンプ・ミート (Shrimp Meat)
シュリンプ・ミート(むきエビ)の原料 Pacific Pink Shrimp は、北カリフォルニアからオレゴン州・ワシントン州の沖合にかけ、水深50~350メートルの冷海水域に棲息しています。漁獲のシーズンは4月から10月で、オレゴン州の水産物の中では3番目の漁獲量... -
お魚豆知識
ウニ(漢字名: 海胆、分類:ウニ科、英名:Sea Urchin)(1)
ウニは漢字で海胆と書きます。塩漬けにしたものは雲丹と書きます。 棘皮(きょくひ)動物で、球状の殻を持っています。世界中に約1,000種類も生息していますが、日本以外の国で食用とされるのは約25種類。日本で食用とされるのは全180種のうち約10種と言わ... -
お魚豆知識
ウニ(漢字名: 海胆、分類:ウニ科、英名:Sea Urchin)(2)
ウニは、米国やメキシコ、そしてカナダでも大量に漁獲されています。以前はシアトル近辺でも活ウニを加工生産した生ウニが木箱に入れられ、空輸で築地魚市場に出荷されていました。時期によっては、メキシコ及びカナダからも活ウニをトラックで輸入し、加... -
お魚豆知識
カキ (漢字名:牡蠣、分類:ウグイスガイ目イタボガキ科、英名:Oyster)(1)
ピュージェット・サウンドのカナダ国境からオリンピアにかけては、カキの一大産地ですが、100年以上前にはカキは生息していなかったようです。 1920年代に日本人がこの地に種カキを日本から持ってきて養殖始めたのが最初とも言われ、クマモトやミヤギなど... -
お魚豆知識
ベイビー・タラバガニ漁 (英名:Baby Red king Crab)
ベイビー・タラバガニ漁は、アラスカのノーム市付近の先住民の漁師だけに許可されています。 解禁資源の問題と氷の張り具合によると思われますが、解禁される年と解禁されない年があります。また、シーズンも特に決まっておらず、解禁される場合は、4月か... -
お魚豆知識
カキ (漢字名:牡蠣、分類:ウグイスガイ目イタボガキ科、英名:Oyster)(1)
カキは古来から食用とされており、ローマ時代にはすでに養殖が行われていたそうです。 日本ではマガキ、ナガガキ、スミノエガキ、イタボガキなどがあります。一見巻き貝のように見えますが二枚貝です。殻は左右不相称で、岩礁に付着する側の左殻が大きく深... -
お魚豆知識
カニカマ (英名:Imitation Crab Meat)(2)
すり身を原料にした練製品は種類も豊富で宇和島屋鮮魚部にとりましても重要な商材となっています。このカニカマがいつごろ米国に紹介されたか確かな記憶はありませんが、宇和島屋での販売は1980年以降だったと思います。 高齢者に近い白髪の筆者も恥をかき... -
お魚豆知識
カニカマ (英名:Imitation Crab Meat)(1)
今では世界的な商品となりました 『カニアシ』、または 『カニカマ』(カニ風味かまぼこ)は、日本で昭和48年(1973年)頃に開発・発売され、空前のヒットとなりました。時代の潮流を見事にキャッチし、輸出向けにアレンジされたこの商品は、アメリカにお... -
お魚豆知識
クロカジキ (漢字名:黒梶木、分類:スズキ目マカジキ科、英名:Blue Marlin)
クロカジキはマカジキ科に属し、死後に体色が黒くなることから、別名 "クロカワカジキ(クロカワ)" ともよばれます。、英名の "Blue Marlin" は生きている時の体色に由来すると思われます。、オスとメスでは大きさが違い、オスの体重は100~120kg 止まり... -
お魚豆知識
メカジキ (漢字名:女梶木、分類:スズキ目メカジキ科、英名:Sword Fish)
カジキの仲間は大きくメカジキ科とマカジキ科に分けられます。その大きな違いは、メカジキ科には腹びれがなく、マカジキ科にはあることです。 カジキは漢字で「梶木」や「舵木」と書きます。いずれも船の用材を指しますが、この魚があまりにも凶暴なため、... -
お魚豆知識
シシャモ (漢字名:柳葉魚、分類:サケ目ワカサギ科、英名: capelin)
シシャモはワカサギによく似ており、体色は青色を帯び、腹側は淡桃色。雄と雌とでは体色も異なりますが、大型で20センチぐらいにもなります。 生鮮魚としての市場への入荷は少ないものの、半球の寒帯~亜寒帯のほぼ全海域に分布し、通常は沿岸海域からやや... -
お魚豆知識
キビナゴ (漢字名:吉備女子、分類:ニシン目ニシン科、英名: Silver Striped Round Herring)
キビナゴはニシン目の中でも特に細長い体形をした一群で、体側に銀白色の帯を持っています。沿岸の表層付近を大きな群れで回遊する体長10cmほどのプランクトン食性です。インド・西太平洋の温~熱帯地域に広く分布し、日本では中部以南の暖かい海で見られ... -
お魚豆知識
シャッド(英名:Shad) ワシントン州・オレゴン州でも漁獲されるニシン系の魚
以前にご紹介したコノシロはニシン目で、英語では Shad(シャッド)と呼ばれます。 Shad と言えば、オレゴン州、およびワシントン州沿岸でも漁獲されるニシン系の魚です。もともとは北米東海岸産の魚でしたが、100年以上も前に稚魚をカリフォルニア州のサ... -
お魚豆知識
イクラとスジコ (筋子)(3)
アラスカのユーコン・リバーは、ノームの南にある河口の村エモナック(Emmonak)からカナダのブリティッシュ・コロンビア州付近まで流れる全長1,700マイル(約2,700キロ)余りもある巨大な川。アラスカのほぼ中央に位置するアラスカ州第2の都市フェアバン...