文化交流– tag –
-
第11回 「私にとって、着物や浴衣は日常着」 エイブリー・ジョージさん
エイブリー・ジョージさんオハイオ州出身。10代の頃にアニメから着物が好きになり、オンラインで購入した着物の着付けを YouTube で学び始める。家族で西海岸に引っ越し... -
ベルビュー・カレッジの 『ジャパン・ウィーク』、今年も9月に開催
ベルビュー・カレッジの学生が中心となり、楽しみながら「日本文化」を伝え、学ぶイベント 『ジャパン・ウィーク』 が、今年も9月28日(土)に開催されます。 【2019年... -
日本文化イベント 『第3回ジャパン・ウィーク』 ボランティア募集
ベルビュー・カレッジの在校生と教職員が中心となって開催される日本文化イベント 『第3回ジャパン・ウィーク』 では、ボランティアを200名ほど募集しています。 ジャパ... -
イケバナ・インターナショナル シアトル支部 60周年祝賀イベント、ベルビュー市で開催
去る6月1日、イケバナ・インターナショナル シアトル支部の開設60周年の祝賀イベントがベルビュー市のエンバシー・スイーツで開かれ、生け花愛好家が多数出席しました。... -
第4回 ジャパンフェア 6月29日(土)・30日(日)開催
「日本の伝統と今を紹介・発信する」第4回ジャパン・フェアが、今年も6月29日(土)・30日(日)にベルビュー市のメイデンバウアー・センターで開催されます。 日本の最... -
起業家に聞く、シアトルらしい働き方 – 「英語の書籍で日本を伝える」ブルース・ラトリッジさん
ブルースさん。上梓したばかりの『Yokai Stories』と共に シアトルらしい働き方、それは「好きなことをやりきる」ということ。情熱を表現する手段として「起業」を選び... -
第10回 「着物を装うことは、日本文化の一つ」
遠山美津子(とおやま・みつこ)さん大阪府出身。留学でシアトルに来たのは1974年。ポートランド州立大学を卒業後、結婚し、家族で約6年日本に住み、再びシアトルへ。日... -
「今回の米国ツアーを新たな出発点に」 太鼓奏者・木村優一と太鼓楽団・大地の会 シアトル公演
生まれ育った神戸を拠点に演奏活動を展開している太鼓奏者・木村優一さんと太鼓楽団・大地の会が、4月14日にシアトルで演奏会を開催します。 高校生だった1995年に阪神... -
1890年代にシアトルに渡った日本人女性・佐久間安子さん 開拓者のデニー一家とも交流
左から:稲村有香さん、中西拓子(なかにし・せきこ)さん、稲村玲子さん 開国後、大きな変化が次々と起きていた1890年代の日本から、看護の勉強のためにシアトルへ渡っ... -
第9回 「着物は折り紙のよう。きっちりと折り重ね、合わせていくことが大切」
ベルビューのボタニカル・ガーデンで紅葉狩り 野井聖子(のい・さとこ)さん和歌山県和歌山市出身。京都外国語大学を卒業後、商社に就職。28年前に結婚し、シンガポール... -
第8回「着物は日本の家族と私を結ぶ大切な絆」 河村和美さん
河村和美(かわむら・かずみ)さん兵庫県神戸市生まれ。日本の大学を卒業後、製造業での営業職を経て、シアトルに留学。就労ビザを取得し、シアトルの PR 会社に就職。... -
『稲むらの火』 の濱口梧陵ゆかりのモニュメントがシアトルの消防署に?!
「シアトルの消防署に、『稲むらの火』 で知られる濱口梧陵ゆかりのモニュメントがあるらしいのですが、ご存知ですか?」 ある日、そんな問い合わせが、シアトル在住の...