歴史– tag –
-
忘れてはならない歴史:「大統領令9066号」と日系アメリカ人の強制収容から83年
カリフォルニア州インヨー郡にあったマンザナー強制収容所跡の慰霊塔Photo by Edoardo Frezet on Unsplash 第2次世界大戦中に日本人・日系アメリカ人強制収容を実行させた大統領令9066号の発令から、2025年2月19日で83年。 日本によるハワ... -
日本人と日系アメリカ人の歴史を刻むシアトルの壁画が汚される 制作者エリン・シガキさんが語る作品の意義
『Nihonmachi Alley』に設置されている日本人と日系アメリカ人強制収容の歴史を伝えるパブリック・アートが何者かに汚されるという事件が発生Courtesy Chinatown-International District Business Improvement Area 第二次世界大戦中まで栄えていたシアト... -
シアトル美術館所蔵の埴輪『挂甲の武人』、アメリカから日本に里帰り 東京国立博物館の特別展『はにわ』で展示
アーロン・リオ撮影 東京国立博物館で、10月16日(日本時間)に特別展『はにわ』が開幕しました。この特別展は、最高傑作と言われる埴輪『挂甲の武人』(けいこうのぶじん)が国宝に指定されてから50周年を迎えることを記念するもので、半世紀ぶりの埴輪展... -
先住民の「カヌー・ジャーニー」 2024年は約50の部族と先住民が参加
太平洋岸北西部などの先住民が伝統的なカヌーで海路を一斉に移動する「カヌー・ジャーニー」。かつて祖先がカヌーで移動していた海路をたどり、次世代にその伝統と文化を伝える行事です。 今年はワシントン州やアラスカ州、カナダのブリティッシュ・コロン... -
タイタニック・ザ・エキシビジョン
1912年4月に北大西洋で氷山に接触して沈没したタイタニック号。710人が生還したものの、乗員乗客合わせて1,513人が亡くなったことから、客船では20世紀最大の海難事故として有名です。 この展覧会は、オーディオガイドの解説や当事者の肉声の録音を聴きな... -
6月12日は 『Loving Day』- アメリカで異人種間結婚が合法化された歴史的な日
6月12日は『Loving Day』。 1967年に米国最高裁判所が異人種間の結婚(interracial marriage)を禁じる州法を違憲とする判断を示し、全米で異人種間結婚が合法化されたことを記念する日です。 合法化までの道のり そのきっかけとなったのは、白人のリチャ... -
原爆乙女:”Hiroshima Maidens” を再考する
コロンビア大学ウェザーヘッド東アジア研究所の研究員キム・ブラント氏による講演。ワシントン大学の日本研究学科主催。「原爆乙女」とは、1945年のアメリカ合衆国による広島と長崎への原爆投下で負った傷に苦しむ若い女性のことで、1950年代初頭に初めて... -
『SHŌGUN 将軍』- 真田広之主演、FX製作のドラマ、2月27日からアメリカのFXとHuluで配信開始
真田広之ら豪華キャストを揃えた壮大な戦国ドラマ『SHŌGUN 将軍』(全10話)が、いよいよ2月27日から配信スタート!アメリカでは Hulu、Disney+(Huluハブ経由)、およびFX配信され、また、ラテンアメリカではDisney+とStar+で、その他の地域では Disney+... -
日本人・日系アメリカ人強制収容「大統領令9066号」から82年
カリフォルニア州インヨー郡にあったマンザナー強制収容所跡の慰霊塔Photo by Edoardo Frezet on Unsplash 第2次世界大戦中の日本人・日系アメリカ人強制収容を実行させた大統領令9066号の発令から、2024年で82年。この歴史について知り、米国が同じ過ちを... -
シアトル別院仏教の火災 1901年からの記録などが焼失 被告を3件の重罪で起訴
昨年12月31日にシアトルのインターナショナル・ディストリクトにあるシアトル別院仏教会で火災が発生した件で、キング郡検察局は4日午後、容疑者を3件の重罪で起訴しました。 起訴されたのは、ワシントン州リッチランドに住むウェイロン・ウィリアムズ被告... -
日本から一番近いアメリカ本土の都市 シアトルの基本情報
シアトル 日本から一番近い、アメリカ本土の都市 アメリカ西海岸にあるシアトルは、海・湖・山に囲まれたワシントン州最大の都市です。日本から一番近い米国本土の都市で、東京からシアトルまでは飛行機で約8時間45分です。 シアトルの街があるのは、ピュ... -
シアトルの老舗魚屋『ミューチュアル・フィッシュ』、74年の歴史に幕
シアトルで最も長い歴史を誇る魚屋 『ミューチュアル・フィッシュ・カンパニー』 が、現オーナーの引退を機に、9月16日で閉店すると発表しました。 ミューチュアル・フィッシュ・カンパニーは、日系2世のディック・ヨシムラさんが、弟のデニーさん、息子の... -
アメリカの連邦祝日『Juneteenth』(アメリカ合衆国で奴隷にされた人々が解放された日)
6月19日は『Juneteenth』(ジューンティーンス)。アフリカからアメリカ合衆国に連れてこられて奴隷にされた人々が解放された日です。 2021年6月17日にバイデン大統領がこの日を連邦の祝日とする法案に署名し、新たな祝日となりました。 ワシントン州は200... -
日本人・日系アメリカ人強制収容「大統領令9066号」から81年
第2次世界大戦中の日本人・日系アメリカ人強制収容を実行させた大統領令9066号の発令から、2023年で81年。この歴史について知り、米国が同じ過ちを二度と繰り替えさないよう求める催しが、シアトルを含む全米各地で行われます。 日本によるハワイの真珠湾... -
日本町の歴史を伝える巡回展『Meet Me at Higo』、シアトル公立中央図書館で展示
シアトルのダウンタウンにある公立中央図書館で、1900年代初期に熊本からシアトルに移住し、日本人コミュニティの社交場として愛されるようになった日用雑貨店 『Higo 10 Cents Store』 を開店した村上家の歴史を伝える展示が公開されています。 現在のイ...