育児– tag –
-
第7回 本
30代後半で「働くお母さん」の仲間入り。何もかも「初めて」の息子と一緒にいろいろな発見をさせてもらっています。20年以上住んでいるシアトルも、親子になるとまだまだおもしろいことがたくさん隠れているものですね。シアトルのお気に入りを息子に紹介... -
第34回 みんなちがって
著者プロフィール:神尾季世子 弁護士として、雇用法を土台としたコンサルティング・ビジネスに携わる。ライターとしても、雇用法、移民法、憲法、遺産相続など幅広い分野において執筆。代表作は GLOBAL CRITICAL RACE FEMINISM: AN INTERNATIONAL READER ... -
高校生の息子が差別を受けました。どんなふうに指導すればよいでしょうか?
Studio Mene and Counseling Services高田 Dill 峰子さん Mineko Takada-Dill, MA, LMHC, ATR カウンセリング:Rockwood Office Park 1409 140th Place NE, Bellevue, WA 98007 アート・セラピー・スタジオ: 7048 27th Avenue NW, Seattle, WA 98117 【電... -
第4回 子どもに離婚をどう伝えるか
子どものある夫婦が離婚する際、別居・離婚の事実を子どもにどう伝えるかは大切な問題です。うやむやにせず、子どもの年齢や家族関係の状況を考慮に入れ、シンプルにわかりやすく、適切かつ的確に伝えましょう。 最近の研究では、両親の不仲をまったく知ら... -
第6回 子供との外出(2)
30代後半で「働くお母さん」の仲間入り。何もかも「初めて」の息子と一緒にいろいろな発見をさせてもらっています。20年以上住んでいるシアトルも、親子になるとまだまだおもしろいことがたくさん隠れているものですね。シアトルのお気に入りを息子に紹介... -
スリープオーバー(sleepover)
ある程度大きくなった子どもが祖父母や親戚、友達の家に泊まることを、スリープオーバー(sleepover)と言います。スリープオーバーを始める年齢は家庭や子供によってさまざま。まずは慣れるために祖父母の家から始めることが多く、週末や長期の休みの間に... -
母乳育児に便利なアイテム
母乳育児に便利なアイテムはいろいろあります。少しでも快適に授乳できるよう、いろいろ試してみましょう。なお、実際の効果には個人差がありますので、必要に応じて購入するのが最適です。 授乳用枕 『Brest Friend』 人気の高い授乳用枕。親友を意味する... -
母乳育児(breastfeeding)
初めての出産・育児では、戸惑うことがいろいろあります。ラ・レーチェ・リーグ Eastside Japanese では月に一度の集いを開き、授乳中のトラブルや悩み、役立つ情報などの情報交換を行っているので、集いに参加してみましょう。また、ラ・レーチェ・リー... -
出産祝いや誕生祝いなどへのお礼
お礼には手書きのメッセージを添えたサンキュー・カードを送るのが一般的です。最近では何でもメールで済ませる傾向がありますが、そういう時代だからこそ、ビジネスにおいてもプライベートにおいても、カードと手書きのメッセージは真心を感じさせるもの... -
妊娠・出産・子育てに役立つアプリ
ここでは人気の高いアプリについてご紹介します。 排卵日の特定 Ovulation Calendar 前回の生理終了日や生理の平均日数を入力することで、排卵日を特定するアプリ。次の生理開始日や排卵日なども特定してくれる。 >> www.ovucalendar.com >> i... -
アメリカの義務教育・ワシントン州の就学年齢
アメリカの義務教育は、キンダーガーテン(1年生の前年)への入園から高校卒業までを対象としています。この制度は、国内全体で一貫性を持ち、子どもたちに基本的な学力や社会的なスキルを身につけるための土台を提供します。なお、アメリカの教育制度は州... -
ワシントン州の大学費用積立プログラム『GET プログラム』
教育は未来への投資です。でも、高等教育の費用は上昇し続けており、卒業時には巨額の学生ローンの負債を抱えてしまうケースも少なくありません。そこで登場するのが、大学の費用積立プログラムです。ここでは、ワシントン州政府が運営している大学の費用... -
第5回 子供との外出(1)
30代後半で「働くお母さん」の仲間入り。何もかも「初めて」の息子と一緒にいろいろな発見をさせてもらっています。20年以上住んでいるシアトルも、親子になるとまだまだおもしろいことがたくさん隠れているものですね。シアトルのお気に入りを息子に紹介... -
第30回 世界にひとつの本
著者プロフィール:神尾季世子 弁護士として、雇用法を土台としたコンサルティング・ビジネスに携わる。ライターとしても、雇用法、移民法、憲法、遺産相続など幅広い分野において執筆。代表作は GLOBAL CRITICAL RACE FEMINISM: AN INTERNATIONAL READER ... -
第3回 離婚と子育て
子どものいる夫婦が離婚という選択を取る時、一番気になるのが子どもの心の成長に与える影響でしょう。親の離婚は子どもの生活全般に大きな変化をもたらします。そして多くの子どもにとって親の別居・離婚は人生ではじめて経験する試練です。親の離婚とい...