育児– tag –
-
子供が楽しめる、シアトル地域の屋外施設
シアトルに住んでいると、わざわざストリートカーに乗ったりはしないかもしれません。でも、「今日は電車に乗りに行こう!」と誘ってみれば、子供にとってはとびきりのプレゼントになることも。日本では生活の一部になっている電車も、ここシアトルでは貴... -
4月12日~4月16日: Good morning! 午前6時のシアトルです
ジャングルシティの Facebook とツイッターでの平日の朝6時、「Good morning!」で始まる投稿にユーザのみなさんがご提供くださったシアトル、ワシントン州各地の写真の1週間分をまとめ読み! 【ぜひ写真をお送りください!】 シアトル、そしてワシントン州... -
「心を動かされる経験をたくさんしてほしい」 中高生を応援するプログラムで起業 Globeself 馬渕純子(まぶち・じゅんこ)さん
東日本大震災復興支援で、福島の原発事故により故郷を離れなくてはいけなくなった高校生を対象に「道を切り拓く力」を養うためのプログラムを企画運営。馬渕さんの中高生を対象にした活動の原点となる生徒たち。 「頭でっかちになる前に、まだ心がやわらか... -
第3回「私たちはみな、地球人」モンテッソーリの掲げる平和教育
最近アメリカでアジア系・太平洋諸島出身者が被害者となるヘイトクライムと呼ばれる悲しい事件が多々起こっています。ヘイトクライムという言葉が生まれてしまったこと自体とても悲しく胸が痛みます。こうした事件に巻き込まれて亡くなった方のご冥福をお... -
ワシントン州知事、全学区に対面授業再開を命じる緊急布告に署名
ワシントン州のインスリー知事は15日、州内の全学区が4月19日までに対面授業を一部再開するよう、緊急布告に署名しました。 This has been a long year for WA students and their families. The youth mental health crisis has become significantly wor... -
ワシントン州知事、全学区に対面授業再開を命じる緊急布告に署名すると発表
ワシントン州のインスリー知事は12日に行った会見で、州内の全学区が4月19日までに対面授業を一部再開するよう、来週にも緊急布告に署名すると発表しました。 公教育長室の公式サイトでは、安全性などについての質問への回答を掲載しています。 Do you hav... -
バイデン大統領、PreK-12の教職員のワクチン接種を優先するよう各州に指示
バイデン大統領は2日、3月末までに PreK-12の教職員全員が少なくとも1回目の新型コロナウイルスのワクチン接種を受けるよう、各州・米国領・コロンビア特別区に指示しました。 公式ツイッターでは、「必要不可欠なサービスである対面学習を、必要不可欠な... -
「私にとって、歌うことは感謝の気持ちを伝えること」声楽家・ボイストレーナー・合唱指導者 田形ふみさん
田形ふみさん(右)復興支援グループ『Songs of Hope』の創設メンバーと 東京藝術大学で声楽を学び、卒業後にワシントン大学声楽科に留学し、シアトルで声楽家、ボイストレーナー、合唱指導者として活動している田形ふみさん。2011年の東日本大震災を機に... -
シアトル公立学区 「対面授業は “少なくとも” 3月8日まで開始できない」
ワシントン州最大の生徒数を抱えるシアトル公立学区は、教員組合との合意に至っていないことから、Pre-K から1年生、障害のある生徒の一部の対面学習は "少なくとも" 3月8日まで開始できないと発表しました。 シアトル公立学区のプレスリリース... -
第2回「子どもの発達の4段階」
モンテッソーリは、科学者として、そして医者として、子どもの観察をくり返しました。 そして、人間の成長に見られる大きな波のようなリズムがあることを発見し、やがて「子どもの発達の4段階(Four Planes of Development)」を提示しました。人間が生ま... -
パンデミック【体験談】(9)ワシントン大学研究留学 眼科医・秋葉龍太朗さん
ワシントン大学医学部キャンパス 新型コロナウイルスのパンデミックで、ワシントン州では2020年3月から経済活動・社交再開に規制のある生活が続いています。日々の生活はどのように変化しているのでしょうか。 第9回は、2019年9月からシアトルのワシントン... -
第2回 一人一人を大切に 執筆:清水楡華さん
「わたしと小鳥とすずと」 わたしが両手をひろげてもお空はちっとも飛べないがとべる小鳥はわたしのやうに地面(じべた)を速くは走れない わらしがからだをゆすってもきれいな音は出ないけどあの鳴る鈴はわたしのやうにたくさんな唄は知らないよ すずと、... -
第1回「子どもは自分を成長させる力を持っている」
みなさま、こんにちは。ワシントン州ベルビュー市でバイリンガル(日本語&英語)モンテッソーリ幼稚園、ピカケスクールの園長をしております斉藤カルコーヴァン智美と申します。 モンテッソーリという言葉を耳にされた方も多くいらっしゃるかと思います。... -
英語圏での妊娠・出産 知っておきたい「妊娠・出産で使う英単語」
妊娠・出産は命に関わることなので、しっかりしたコミュニケーションが大切です。でも、英語圏での妊娠・出産で、日本語でも初体験のことを「英語」で伝えるのは大変と感じる方も多いはず。また、大都市以外では日本語のサポートが受けられない場合もあり... -
ワシントン州保健局、対面授業再開の判断指標を見直し 規制緩和へ
ワシントン州保健局は16日、地方の指導者や学校関係者が学校環境における新型コロナウイルス感染症の感染リスクを考慮して対面授業の再開を判断する指標(metrics)を見直し、規制を緩和すると発表しました。 インスリー州知事とレイクダル教育長官が同日...