起業– tag –
-
第1回:ウェディング・プランナーになる
筆者プロフィール:ネルソン紀世子 東京出身。高校時代のイギリス短期留学で世界の広さ・楽しさを知り、日本の大学を卒業後、ワシントン州の大学で国際ビジネスを学ぶ。... -
Acucela 社 社長兼CEO 窪田良さん
眼科の臨床医へ 幼いころから、科学にわりと興味がありました。親戚に医者もいましたし、科学の中でも特に、「人間の生命に関わる医療の分野の仕事をしたい」という思い... -
第52回 フランチャイズ経営について
フランチャイズ・ビジネスといえば、多くの方はマクドナルドやセブンイレブン等の小売業や食品・レストラン業、ホテル業での展開をお考えるになると思います。今回は、... -
第51回 ジョイントベンチャー/共同経営者間の問題と契約書の必要性について
ワシントン州を含む各州では、会社の運営方法とそれに必要な資料等に関する規定、株主に関する規定(法人企業法のみ)、パートナーとの関係における規定、会計や清算に... -
第50回 弁護士に業務を依頼する際に知っておくべきこと
今回は、弁護士に法律問題等に関する質問や業務依頼をする際に知っておくべき手続き上の内容についてご説明します。 まず、人間関係や企業関係に問題があると、多くの方... -
第46回 ワシントン州で社員を採用する際に必要な書類
社員を採用する際に雇用契約書を交わすことは将来に問題が起こることを防ぐために重要ですが、今回は、州や連邦政府から義務づけられている書類の作成・保管についてご... -
第41回 ワシントン州での経営者間の契約とその注意点
第16回のコラムで、会社には複数の種類があることをご説明しましたが、複数の経営者がいる場合は、通常、その経営者間にも契約書が必要です。株式会社の場合は株主間の... -
第29回 C Corporation(C 株式会社)とLLC(有限会社)の利点と欠点
第16回のコラムでアメリカで会社を設立する際に企業のタイプにさまざまな選択支があることと、その手続きの方法をご説明しました。今回は日本人企業家がよく選択する C ... -
第21回 アメリカでの製品品質保証(Warranty)の種類と法的効力
今回は、アメリカで商品を購入・販売する際によく耳にする品質保証についてご説明します。 "Warranty" と "Guaranty" まず保証には "Warranty" と "Guaranty" の2通りが... -
宏徳エンタープライズ代表・菅沼愛子さん 波乱万丈の半生をつづった 『降っても晴れても』 を出版
ワシントン州初の日本人経営の不動産会社・宏徳エンタープライズの代表を務める菅沼愛子さんが、今年9月、その波乱万丈な半生をつづった著書 『降っても晴れても』 を幻... -
第16回 ワシントン州での事業所設置について ~ なぜワシントン州でビジネスをすると有利なのか?
ここのところ、アメリカの代理業者を通して海外業務を行う日本企業よりも、アメリカに子会社・事業所を設立して独自の企業展開を海外で行う企業が増えてきました。 代理... -
第6回 アメリカの雇用形態 – 正社員と契約社員の違い –
日本では最近、正社員とは別に、派遣社員として働く労働者が増加しています。その理由は、派遣社員はいつでも解雇でき、また、企業と派遣社員の中間に派遣会社が関与す...