魚– tag –
-
お魚豆知識
ホッケ (分類:カサゴ目アイナメ科、英名:Atka Mackerel)
ホッケは北太平洋やベーリング海、オホーツク海、日本では東北から北海道ににかけて分布し、特に北海道で多く獲れる魚です。サケやカニなどとともに北海道を代表する魚の1つで、灰色の体色にやや不明瞭な淡褐色の横縞があります。アイナメ科の魚ですが、ふ... -
お魚豆知識
ズワイガニ (漢字名:楚蟹、分類:十脚目クモガニ科、英名:Snow Crab)
日本の本州北部の太平洋岸から北部、日本海の朝鮮半島北部、北太平洋北部の海域に広く分布するほか、大西洋北部にも棲息しているズワイガニ。日本では越前・越中・山陰と日本海沿岸で珍重され、ズワイ、越前ガニ、松葉ガニと、土地で呼び名も変わりますが... -
お魚豆知識
スルメ (漢字名:鯣)
魚介類を乾燥させた保存食の歴史は長く、現在もスルメやイワシ、タラやニシンなど、多数の魚介類が材料となっています。その約70%を占めるのがスルメ。スルメとはイカの胴を切り開き乾燥させたもので、原料となるイカの種類や製法の差異などによって異なっ... -
お魚豆知識
ヒラメ (漢字名:平目、分類:カレイ目ヒラメ科、英名: Fluke、Flounder)
千島列島以南の各地から南シナ海の沿岸の水深10~200メートルの砂底に生息しているヒラメは、水産上重要な魚種で、成長が速く、種苗放流や養殖も各地で盛んに行われています。 1980年代前半から養殖も行われるようになり、2019 年の養殖の漁獲量(陸上養殖... -
お魚豆知識
コンク貝 (Conch)
AC 宇和島屋で販売しております活コンク貝(米国の業者の間ではコンチとも呼ばれます)は、米国東海岸ボストン産で、重さ約500g、長さ15cm ・幅10cm・高さ8cmほどの巻き貝です。 定期的に少量入荷していますが、人種を問わず好まれ、いつも完売となります... -
お魚豆知識
トリガイ (漢字名:鳥貝、分類:マルスダレガイ目ザルガイ科、英名: Japanese egg cockle)
トリガイは、日本の本州の陸奥湾から九州・朝鮮半島・中国沿岸の内湾に分布している貝で、殻長・殻高は8センチくらいになり、殻は薄質でよく膨れて丸く、殻の内面は薄紫赤。足は先がとがっていて、殻の中では折れ曲がっています。トリガイという名は、身の... -
お魚豆知識
イイダコ (漢字名:飯蛸、分類:八腕形目マダコ科、英名: Octopus)
イイダコは軟体動物のマダコ科で、脚は胴頭部の2倍の長さにもなりますが、体長は腕まで加えて25センチに満たない程の小さなタコです。一般に灰紫ですが、体の色は変化します。秋冬に体の中に直径6~7ミリ、短径2.6~2.9ミリの大粒の卵をもった時の煮付けが... -
お魚豆知識
ホタテ貝(漢字名:帆立貝、分類:ウグイスガイ目イタヤガイ科、英名: Scallop)
ホタテ貝は東京湾や能登半島以北、特に水温の低い海に多く棲息しています。波の静かな浅海の砂底にもぐっており、時には殻の開閉運動によって水中を泳ぐこともあります。 形はほぼ円形で、一方はやや膨れ、もう一方はほとんど平ら。殻の表面は灰白色の地に... -
お魚豆知識
ミルクフィッシュ (英名: Milkfish、フィリピン名: Bangus)
ミルクフィッシュ ミルクフィッシュは、南方系の魚です。日本近海では相模湾以南、主に太平洋岸に幼魚や未成魚が見られますが、日本人には一般には知られていません。 しかし、フィリピンでは "bangus"(バンガス)と呼ばれ、国民的かつシンボル的な中級か... -
お魚豆知識
コイ(漢字名:鯉、分類: コイ目コイ科コイ属、英名: Carp)
昔から祝儀魚として、「海の鯛」に対して「川魚の王」とされているコイ。五月の鯉の吹き流しにもなり、男らしさの象徴にもなっています。 中国が原産地であるコイは淡水魚で、比較的水温にかかわりなくよく育ち、また飼いやすい魚なので、世界中にひろがり... -
お魚豆知識
ホヤ (漢字名:海鞘、分類: ホヤ綱マボヤ科、英名: Sea Squirt)
ホヤは原索動物ホヤ綱の一種で、マボヤともいい、東北地方の海の珍味としてよく知られています。海の中にはさまざまなホヤがいて、芽を出して仲間を増やし、小さい個体の集団をつくる群体ボヤもいますが、マボヤは単体で、高さ20cmくらいになります。一般... -
お魚豆知識
塩辛 (しおから)
塩辛とは、魚介類の肉・内臓・卵などを塩漬けし、これらに含まれているタンパク質分解酵素、または他から加えた酵素による消化作用によって熟成させた食品です。この熟成とは、タンパク質が遊離アミノ酸に変化し、濃厚なうまみを作り出す化学的な過程のこ... -
お魚豆知識
スズキ (漢字名:鱸、分類: スズキ目、スズキ科、スズキ属、英名: Japanese Sea-bass)
スズキは、成長するにつれ名前が変わるところから、出世魚と呼ばれる魚です。 生後1年(20~25cm)はセイゴ、生後2年(30~50cm)はフッコ、生後3~4年以上(50cm以上)はスズキ、と分類され、全長1メートルに達するものもあります。 日本各地の沿岸の岩礁... -
お魚豆知識
ゲイパー (Gaper、別名:Horse Clam)
「日本のミルガイに似た貝が、オレゴン州の太平洋岸にある」と、北海道のお客様に照会したところ、「鮭の商談を兼ねぜひ検品・試食したい」との回答があり、その手配をしたのが約15年前でした。その貝の名前は、ゲイパー(Gaper)。 そのお客様2人(水産業... -
お魚豆知識
マンボウ (Sunfish、Headfish、ハワイ名:Opah、分類: フグ目マンボウ科)
全世界の温帯から熱帯海域に棲息し、日本では北海道以南の各地で見られるマンボウ。全長は3メートル、体重は50~60キロとにもなりますが、皮が厚く、肉の量は多くありません。尾びれはなく、尾びれのように見えるものは「ひれ舵(かじ)びれ」と呼ばれる、背...