魚– tag –
-
お魚豆知識
プリンス・ウィリアム・サウンド(3)
各漁業基地が孤立している広いアラスカでの移動は、どうしても飛行機に頼らざるを得ません。ちなみに、米国での人口あたりのセスナのような小型機の普及率はアラスカ州が一番と言われています。 飛行機といえば、20年前頃、このプリンス・ウィリアムズ・サ... -
お魚豆知識
プリンス・ウィリアム・サウンド(2)
この Prince William Sound (PWS)にあるカッパー・リバー(Copper River)の河口で漁獲される紅鮭は毎年、判で押したように5月の中旬に解禁となります。20年前頃は米国で最初に獲れる紅鮭として、生で日本向けに大量に出荷され、築地の東京魚卸売市場で... -
お魚豆知識
プリンス・ウィリアム・サウンド(1)
プリンス・ウィリアム・サウンド(Prince William Sound:PWS)は、アラスカ州最大の都市アンカレッジ(Anchorage:人口25万人強)の東にある、巨大ながら風光明媚な入江です。 ウィッテア(Whittier)、バルデイーズ(Valdez)、コルドバ(Cordova)など... -
お魚豆知識
クジラ (鯨: Whale)
米国に来て30余年が過ぎましたが、日本でよく食べていたもので、米国に来て以来今日まで一切口にしていない食べ物は何かと考えましたら、それは鯨肉でした。現在は資源調査捕鯨として定められたクジラの捕獲以外は商業用としては1986/87期の漁期が最後とな... -
お魚豆知識
マニラクラム (英名:Manila clam 別名: Steamer clam)
マニラクラムは、ワシントン州とオレゴン州に広く分布している二枚貝です。天然、および種苗生産がありますが、ほとんど見分けがつきません。 漁場にまかれた稚貝は3年で親貝になり、殻長は約5cm、殻高は約3cm になります。形状、および味とも日本産のアサ... -
お魚豆知識
ボウズギンポ (日本名:ボウズギンポ、分類: ボウズギンポ科、ボウズギンポ属 英名: Prowfish)
聞きなれない魚の名と思われますが、筆者も取り扱うのは初めてです。日系大手水産会社から紹介された時は最初どうかなと思いましたが、念の為シアトル店のシーフード・マネジャーに見せたところ、ぜひ試験販売したいとのことで早速取り寄せました。 形は太... -
お魚豆知識
ウマズラハギ (漢字名:馬面剥、分類:フグ目カワハギ科、英名:Filefish)
日本にいる友人が「長崎で食べたウマズラ(ウマヅラハギの別名)がうまかった」と言うので、宇和島屋でも類似品を米国西海岸で手配できないか調べましたところ、残念ながらそれに近い魚はいませんでした。 ウマズラは体長30~40センチで、黒青色をしており... -
お魚豆知識
アメリカン・ロブスター (オマール:American Lobster、分類:十脚目ウミザリガニ科)
アメリカン・ロブスターは日本ではオマールと呼ばれ、形は日本の淡水産のザリガニ(アメリカ・ザリガニ、十脚目ザリガニ科)と似ていますが、それよりも大きく、20~50cmほどに成長します。米国大陸東海岸のカナダはニューファンドランドから米国ノースカ... -
お魚豆知識
ワカサギ (公魚:Pond Smelt、分類:サケメ目キュウリウオ科ワカサギ属)
AC ワカサギは淡い銀色をし、成魚でも15cm ぐらいにしかならない小魚です。 帆曳き網、刺し網などで漁獲されますが、冬には凍結した湖面に穴をあけてする氷上釣りでも釣ることができ、夏冬を通して我々の食卓に上がります。 江戸時代、霞ケ浦産のものが公... -
お魚豆知識
カラスミ
カラスミは、スズキ(Japanese seabass)やマグロの卵巣などからも作ることができますが、主にボラ(mullet)やサワラ(Spanish mackerel)の卵巣で作る塩乾品です。脂肪の多い濃厚な味で、未熟な卵巣で作ったものの方が上等とされています。 簡単なカラス... -
お魚豆知識
コノワタ(海鼠腸)と “天下の三珍”
前回お話ししました通り、コノワタは中華料理の材料のイリコ(ナマコの肉を煮て乾したもの)を作る際の副産物を利用した、ナマコの内臓の塩辛です。脱腸器、または箸などを使って抜き取ったナマコの腸を集め、砂や汚物を海水中で丁寧に取り除き、さらによ... -
お魚豆知識
トビウオ (飛魚:Flying Fish、分類:ダツ目トビウオ科)
トビウオの仲間は世界の温帯から熱帯に約52種、日本近海に29種分布し、沿岸から外洋の表層に生息しています。暖海性の魚なので、南日本から台湾にかけて多く生息していますが、春になると産卵のために北上して東京湾沖に達し、千葉以南の各地で漁獲されま... -
お魚豆知識
スルメイカ (鯣烏賊:Squid、分類:ツツイカ目スルメイカ科)
繰り返しになりますが、イカ類は日本人が一番食べる水産物です。別名マイカと言われるスルメイカの年間漁獲量は最近は25万程度ですが、かつては70トンも獲れていたこともある、日本のイカを代表する種です。イカ類中の80%を占め、生息数は第1位となってい... -
お魚豆知識
カラマリ(イカリング揚げ:Calamari)
カラマリは、イカの輪切り空揚げ、またはイカリング空揚げとでも言いましょうか。その名の通り、日本語ではありませんので、当然、欧米人全員が知っていて、日本人である我々が知らないというのは恥ずかしいことではありません。筆者の育った東京の足立区... -
お魚豆知識
タチウオ (太刀魚:Belt Fish、分類:スズキ目タチウオ科)
タチウオは、世界の熱帯から温帯にかけて32種、日本近海に11種が分布し、大陸棚やその斜面、海山の周辺の表層から水深200mくらいまでに生息しています。 体長は70cm~1mで、色は鮮やかな白銀色で、背びれは黄色みがかり、腹びれはありません。大きな口に鋭...