魚– tag –
-
お魚豆知識
アンコウ (鮟鱇:Monk Fish、分類:アンコウ目アンコウ科)
北海道以南の日本の各地の他、ほぼ全世界の海に分布し、主に大陸棚から大陸棚斜面の上部の砂泥底に生息するアンコウ科魚類は、俗に "西のフグ、東のアンコウ" と言われるほど、関東地方では冬の魚の代表格。初秋には関西からむき身のアンコウが少量入荷し... -
お魚豆知識
ニベ (漢字名: にべ(さかなへんに「免」)(Yellow Croaker/Yellow Corvin)
イシモチあるいはグチと呼ばれることもあるニベ類。全身がほぼ一様に光沢のある銀白色をしており、頬には暗色班が一つあるのが特徴で、ややずんぐりとした体型です。 インド洋、太平洋海域に分布し、日本では東北以南の水深20~140mほどの泥底から底曳き網... -
お魚豆知識
鮭鱒の漁法
Photo 83304494 © Michele Cornelius - Dreamstime.com 5月15日からついにカッパー・リバーの紅鮭およびキング・サーモンの漁が始まり、鮭鱒のシーズンが本格化しています。 鮭鱒は平均的な日本人が大好きな食材の一つで、北カリフォルニア州沖からオレゴ... -
お魚豆知識
ウミタナゴ (海タナゴ:White Perch、分類:スズキ目ウミタナゴ科)
ウミタナゴはスズキ目に属する30cmほどの魚で、淡水のタナゴ(分類:コイ目コイ科タナゴ亜科)と区別してウミタナゴと呼ばれます。北太平洋の沿岸の岩礁域に分布し、日本では各地の外洋に面した岩礁や湾口部に生息しているため、防波堤からの浮き釣りで子... -
お魚豆知識
マダコ (真蛸:Octopus、分類:八腕形目マダコ科)
一般的によく知られているタコはマダコ科に属し、最大で全長60cm、体重3.5kg、寿命は2年と考えられています。餌の狩猟は夜間に行い、甲殻類を好みます。獲物に襲いかかると、カラストンビ(腕の環の中央にある大きくて鋭い口器のこと)で噛むと同時に唾液... -
お魚豆知識
シイラ (Dolphin Fish、分類:スズキ目シイラ科、ハワイ名:マヒマヒ Mahi-Mahi)
Photo 126650428 © Fotoluminate | Dreamstime.com シイラは、平べったく、細長い板状の体、突き出した額という、独特な体型を持つ、沖合性の表層遊泳魚です。 流木など大型の漂流物の陰に潜んで小魚をねらう習性があるので、竹などを束ねて海面に浮かべ、... -
お魚豆知識
カツオ (鰹:Bonito、分類:スズキ目サバ科カツオ属、ハワイ名:Ukule)
3月から夏にかけて沖縄周辺海域から黒潮に乗って回遊するカツオは、南九州から関東、東北、北海道南東へと北上しながら成熟し、通常は40cmから50cmで5kg程度、大きいものは全長1.2m、7kgから8kgにもなります。10月を過ぎる頃には南下し、日本近海からは姿... -
お魚豆知識
サクラエビ (桜蝦)
サクラエビ(桜蝦)は浮遊性のエビです。生きてるいる時は透明感のある体に紅赤色の色素胞が多数散らばっていますが、干すと全身が鮮やかな桜色に変わります。体には発光器が約160個あるそうですが、実際の発光は観察されておらず、その存在の理由はわかっ... -
お魚豆知識
魚市場
初めて訪れた場所の魚市場に行き、そこに暮らす人々の生活を知るのは、旅の楽しみの1つ。それには地元の市場を覗いてみるのが一番です。日本人の魚介類好きは、全国各地にある魚市場でも目の当たりにすることができます。北は北海道の稚内から、南は沖縄県... -
お魚豆知識
サンマ (秋刀魚:Pacific Saury)
大衆魚として昔から馴染みの魚で、冷凍品を含めて年間出回っています。米国ではできないことですが、やはり8月の解禁から秋の旬にかけて、産地から市場についた物を食べるのが一番。内臓も食べるので、腹の裂けていないものを選びます。また、尾ビレが黄色... -
お魚豆知識
ハマチ (Yellowtail)
最近では養殖ハマチが有名ですが、ハマチという名前は本来、発育途中のブリに与えられた名前。実際は、年齢・成長段階、そして土地によって呼び名が異なります。 関東: ワカシ(15cm 前後) → イナダ(少年期:30~40cm) → ワラサ(青年期:50~60cm) →... -
お魚豆知識
カズノコ (数の子:Herring Roe)
カズノコはニシンの卵を塩蔵したもので、「数の子」という名は子孫繁栄を意味するとされ、お正月に欠かせない食材となっています。 宇和島屋では、お正月用に毎年6月には早々とアラスカ産のNO.1及びNo.2を確保してきました。また、日本製のパック入り味付... -
お魚豆知識
タイ(鯛:Sea Bream)
「タイ」(鯛:Sea Bream)とは、タイ科の魚の総称です。タイと言うと通常、マダイ、チダイ、キダイ、ヒレコダイなどを指します。 日本人にとって最もなじみ深い魚の代表であり、「腐ってもタイ」と言われるほど好まれ、格の高い魚です。日本人は有史以前... -
お魚豆知識
ロックフィッシュ(目抜:Rockfish)
日本ではキンキとメヌケとは区別されていますが、シアトルでは総称して "rockfish" と呼ばれています。 これは、"rockfish" の種類があまりに多いため、長年の経験がないと見分けが付かないためとも思われます。 また、日本人は、種類により、刺し身・煮付... -
お魚豆知識
おでん (漢字名:御田)
東京都荒川区南千住、大関三根山、何かまったく関係ないように思われるかもしれませんが、筆者にとってこれらは密接な関係があります。 日本の国民食、おでんとは何か。昔からおでんの具の定番と言えば、ツミレ、さまざまな形のさつま揚げ、チクワ、イカ巻...