STEM– tag –
-
2025年3月13~14日、赤く輝く皆既月食!「ブラッドムーン」を見逃すな
2025年3月13日夜から3月14日朝にかけて、アメリカ・カナダ・メキシコを含む広範囲で皆既月食(total lunar eclipse)が観測される予定です。今回の月食では、月が地球の... -
11月8日(火)は皆既月食!英語では「Beaver Blood Moon Lunar Eclipse」
今年11月最大の天文ショーが、8日(火)に起こります。 月が完全に地球の影に入りこむ「皆既月食」です。 次に皆既月食が見られるのは2025年まで待たないといけないので... -
2022年9月:外国人がアメリカで STEM 関連職に就職する場合 – 移民ビザのオプション
前回のコラムでは、外国人がアメリカで STEM 関連の職業に就職する場合の非移民ビザ(一時的にアメリカに住み、働くことを可能にするビザ)のオプションについてお話し... -
2022年8月:外国人がアメリカで STEM 関連職に就職する場合 – 非移民ビザのオプション
STEMとは、Science(科学)、Technology(テクノロジー)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の分野のことです。新しい産業や雇用機会およびイノベーションの創... -
4月こと座流星群、今年の観測ピークは4月21日(水)~22日(木)
例年4月16日から25日の間に見られる、The Lyrid Meteor Shower(4月こと座流星群)。今年は4月21日(水)~22日(木)にピークを迎えるそうです。 With several clear n... -
サイエンス好きのお子さんに!パシフィック・サイエンス・センターの冬休みの無料プログラム
パンデミック中でもサイエンス好きの子どもたちを楽しませようと、シアトルのパシフィック・サイエンス・センターが、無料のバーチャルプログラムを提供しています。 提... -
シアトルならでは!家族で楽しむ、コンピュータの体験型博物館
一階展示スペースに並ぶ Apple ll - 40年前の最先端のパーソナル・コンピュータ リビング・コンピュータ・ミュージアムってご存知ですか?ダウンタウン・シアトルの南、... -
オリオン座流星群、10月22日(火)が観測ピーク
明るさとスピードの速さで知られるオリオン座流星群(The Orionoid Meteor Shower)が、10月22日(火)に観測ピークを迎えます。 オリオン座流星群は9月から11月まで観... -
ペルセウス座流星群を見にいこう! 2019年版
マウント・レーニア国立公園 今年もまた夏の風物詩、ペルセウス座流星群の季節がやってきました。8月13日(火)前後がちょうど満月にあたるため、もっともたくさん流れ... -
7月31日(水)は「ブラック・ムーン」 2回の新月のある月で2回目の新月
7月31日(水)の月は「ブラック・ムーン」。さまざまな定義がありますが、2回の新月のあるひと月で2回目の新月(second new moon)のこと、または、4回の新月がある季節... -
アン・マクライン宇宙飛行士が地球に帰還 204日間の国際宇宙ステーション滞在終え
24日、国際宇宙ステーション(ISS)の第58次/第59次長期滞在クルーとして ISS に滞在していたワシントン州スポケーン市出身のアン・マクライン宇宙飛行士が、204日間に... -
5月18日(土)の満月は「Blue Moon」 ブルームーンを見よう
5月18日(土)の満月は「Blue Moon」。通常、ひとつの季節には3回の満月が見られますが、年によっては4回も見られることがあり、今年の5月がそれにあたります。 「Blue ...