STEM– tag –
-
「自分の好きなことを自信を持って追いかけて」グーグルの技術者・岩尾エマはるかさん 円周率のギネス世界記録を更新!
円周率のギネス世界記録を更新した、岩尾エマはるかさん 「円周率の日」(Pi Day)として知られる3月14日。今年は、「グーグルの日本人技術者が円周率のギネス世界記録... -
シアトルでの星空の楽しみ方:オーロラ(northern lights)
オーロラとマウント・レーニア(2017年5月27日午前零時すぎ) オーロラ(northern lights:ノーザンライツ) オーロラ(もしくはノーザンライツ)はご存知のとおり北極... -
「日本の子どもたちに ”世界はつながっている” と実感してもらえれば」 非営利団体 SIJP 運営 今崎憲児さん
シアトル・熊本・福岡・北海道をつないでクラスを開催 「英語でコンピュータ・サイエンスを楽しく学ぼう」をキーワードに、熊本・福岡・北海道・シアトルをネットでつな... -
9月24日の満月は「Harvest Moon」
今年は9月22日が autumnal equinox(秋分)だったため、9月24日の満月が Harvest Moon となります。 シアトルでは午後7時1分の日の入りから約30分後に月が見えることに... -
2018年1月31日は「スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン」
2018年1月31日に、シアトルを含む北米大陸の西部、ハワイ、アジアなどで部分食の始めから終わりまで見ることのできる皆既月食(total lunar eclipse)が起こります。今... -
第9回 SIJPの取り組み(6)フィードバック・ループを作る
大小さまざまな IT 企業が集中するシアトル地域で行われているコンピュータ教育とは? Google で働くエンジニアの今崎憲児さんによる実録エッセイ。 筆者プロフィール:... -
留学生が聞く!社会人インタビュー 第6回:「エンジニアとして進化を目指せ!」航空エンジニア・石原康雄さん
今の仕事が自分のやりたいこととあっているのか不安なため、新しい環境に変えようか、それとも同じところにとどまっていようか、と悩んでいる方は少なくないと思います... -
2017年の Harvest Moon、いつもとどう違う?
先人たちは月の動きを観察して太陰暦を作り、農業や漁業、狩猟の目安にしていたことはよく知られています。Farmers' Almanac によると、今アメリカで使われている満月の... -
2017年版 星空の楽しみ方(4):皆既日食、見てきました!
西海岸から東海岸まで、全米を興奮の渦に巻き込んだ8月21日の日食、みなさんは楽しみましたか?皆既日食が見られる場所だけでなく、全米のほぼすべての地域で日食を楽し... -
2017年版 星空の楽しみ方(番外編):まだ間に合う!「日食の楽しみ方」
連日メディアで取り上げられないことがないほど盛り上がっている8月21日の皆既日食、みなさんは準備できましたか? これから皆既日食を見られる場所を探すのはちょっと... -
第8回 SIJP の取り組み(5)熊本でもやってみた!
大小さまざまな IT 企業が集中するシアトル地域で行われているコンピュータ教育とは? Google で働くエンジニアの今崎憲児さんによる実録エッセイ。 筆者プロフィール:... -
第7回 SIJP の取り組み(4)Google でも子供向けにやってみた!
大小さまざまな IT 企業が集中するシアトル地域で行われているコンピュータ教育とは? Google で働くエンジニアの今崎憲児さんによる実録エッセイ。 筆者プロフィール:...