みなさんは、「VUCA」(ブーカ)という言葉を耳にしたことがありますか。
VUCA とは、Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・ Complexity(複雑性)・ Ambiguity(曖昧性)の頭文字をとった造語で、社会やビジネスにとって未来の予測が難しい不確実な状態のこと。この言葉が作られてから30年以上たった今、新型コロナウイルス(COVID-19)パンデミックや AI 技術等の急激な進化によって、この先の世界がどう変化していくのか予測するのはますます至難の業となっています。
この不確実な時代を生き抜くために求められると言われているのが「アントレプレナーシップ(起業家精神)」。昨今では日本でも重要視され始め、政府主導で大学における実践的なアントレプレナーシップ教育や大学発のベンチャー創出力を支援する動きが始まっています。
現在、世界のアントレプレナーシップ教育を牽引しているのはアメリカです。ワシントン州最大の公立大学であるワシントン大学もアントレプレナーシップを重視し、学部生や大学院生を対象に講義や各種プログラムを展開しています。
そこで今回は、同大学でアントレプレナーシップやイノベーションを促進する目的で創設され、昨年30周年を迎えた Buerk Center for Entrepreneurship(バーク・センター)のセンター長のエイミー・サリンさんに、アシスタント・ディレクターを務める大阿久裕子さんが、アントレプレナー教育の重要性や、シアトルならではの同センターの活動についてお話を聞きました。
起業家精神を教え、どんな仕事でも役立つ経験を積む
– バーク・センターでは、大学生に実社会で役立つアントレプレナーシップ教育を提供していますが、起業体験は学生にとって、どのようなメリットがあるのでしょうか?また、このような体験を通じて、どのようなスキルが得られるのでしょうか?
学生たちは本当に創造性にあふれています。新しいプロダクトやサービスのアイデアを豊富に持っていますし、高校時代に起業したという学生もいます。私たちは、学生たちが今後のキャリアで必要なスキルを得るには、起業体験が最も適していると考えています。アントレプレナー教育では、まず学生自身が問題意識を持っている課題に対して、解決策を練ります。そして、その解決策を実行するために必要なプロダクトを生産し、予算を策定し、消費者に届けます。また、計画を実行するためには、アイデアを友だちやクラスメート、指導監督など多くの人にピッチしなければなりません。
このようなプロジェクト・マネジメントのスキルは、卒業後に実際に起業するかどうかに関わらず、今後のキャリアにとても役に立ちます。例えば、彼らが家業を継ぐことになっても、コンサルタントになっても、もしくはアマゾンのような大企業で働く場合でも、アントレプレナー教育で得られる実用的なスキルは重要です。このような理由で、私たちは実際にスタートアップを起業したいと思っている学生から、そうでない学生にも、このプログラムを届けたいと思っています。